PR

お守りの持ち歩き方はポーチでもいい?複数の持ち方やおすすめのケース5選を紹介!

スピリチュアル

金運や健康運などのお守りを買ったはいいけど、そのまま家に放置されていませんか?

せっかくお守りを手に入れたなら、効果的な持ち歩き方をしたいですよね。

お守りは肌身離さず持つのが良いと聞いたことあるけど、なかなかそんな持ち歩き方はできません。

お守りの持ち歩き方と言えば、財布にいれたりバッグにつけたり、首からかけたり、と様々な方法があります。

バッグの中に必ずといって入っているのがポーチですが、お守りの持ち歩き方はポーチでもいいのか、複数入れてもよいのでしょうか?

お守りを入れるおすすめのポーチやケース5選をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

  1. お守りの持ち歩き方はポーチでもいい?本当?
  2. お守りの持ち歩き方をポーチにするときの注意点
    1. お守りが汚れないようにする
    2. ポーチの中を整理整頓する
    3. ポーチの底に入れないようにする
  3. お守りの持ち歩き方はポーチでもいい?複数の持ち方は?
    1. お守りをいつも持ち歩く
    2. お守りの有効期限を守る
    3. 神様の相性や神様の位に気を付けて複数持つ
  4. お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫?種類別効果的な持ち歩き方
    1. 恋愛成就のお守りは普段使いの小物と一緒に持ち歩く
    2. 金運のお守りは財布に入れて持ち歩く
    3. 健康祈願のお守りは身に着けるアイテムと一緒に持ち歩く
    4. 交通安全のお守りは車内やバッグに入れて持ち歩く
    5. 厄除けのお守りはポケットにいれて持ち歩く
    6. 学業成就のお守りは文房具と一緒に持ち歩く
    7. 商売繁盛のお守りは仕事場に飾る
    8. 安産祈願のお守りは体の近くで持ち歩く
  5. お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫?お守りの効果はいつまで?
    1. 感謝を伝える
    2. 神社の「お焚き上げ」に依頼する
    3. 他の神社に返納しても大丈夫?
    4. 手元に置いておきたい場合
  6. お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫?おすすめのケース5選
    1. お守りリフレクター
    2. お守りケース
    3. お守りカバー
    4. ハイブランド風ポーチ
    5. オリジナルお守り袋
  7. お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫?まとめ

お守りの持ち歩き方はポーチでもいい?本当?

せっかくお守りを持ち歩くなら、ご利益が十分に得られる方法で持ち歩きたいですよね?

お守りのご利益を得られるためには、

いつも大切に持ち歩くこと

が重要といわれています。

一番お守りの効果があると言われる持ち方は、ネックレスのようにお守りにひもをつけ首からぶら下げる方法や、胸ポケットに入れて心臓の近くで持つことといわれています。

ですが、お守りを首から掛けたり胸ポケットにいれる方法は、現実的には難しいことが多いですよね?

そんな時は、お守りを『いつも大切に持ち歩くこと』を心がけましょう。

いつも持ち歩いているものの中に、大切に収納することでお守りのご利益を得ることができるのです。

ポーチをいつもバッグにいれて持ち歩いている人は、ポーチにお守り入れることでご利益が得られると言えます。

安心してポーチにお守りを入れて持ち歩きましょう!

お守りの持ち歩き方をポーチにするときの注意点

お守りの持ち歩き方をポーチにするときに、注意しなければならないことがあります。

  • お守りが汚れないようにする
  • ポーチの中を整理整頓する
  • ポーチの底に入れないようにする

などがあるので、理由をみてみましょう。

お守りが汚れないようにする

お守りを持ち歩く時には、丁寧に扱うことが大切です。

とはいえ、いつもお守りの事を気にしておくことは不可能ですよね。

せめてお守りが汚れないように対策をしてからポーチに入れましょう。

神社でお守りを買った時の白い袋(授与品袋)にお守りをいれたまま、ポーチに忍ばせても構いません。

もしくは、小さめのジップロックに入れてポーチに入れても良いでしょう。

ゴミとお守りが一緒に入っているようなことがないようにしてください。

ポーチの中を整理整頓する

お守りを入れておくポーチは、お守りの「家」の役割となります。

せっかくお守りをポーチに入れておいても、「家」であるポーチが整理整頓されていなくて汚ければ、お守りの効果は発揮できません。

お守りをポーチに入れる場合には、ポーチを清潔に保ち、ごみとお守りが一緒に入っている状態にならないように注意が必要です。

ポーチの底に入れないようにする

ポーチの底にお守りを入れてしまうと、ポーチの中のものがお守りを踏んでしまっている状態になり、神様に失礼にあたってしまいます。

ポーチの内ポケットに入れるなどして、ポーチの底にお守りを入れないように注意しましょう。

また、お守りは太陽に当たることで効果を高めると言われています。

ポーチを開けたときに日の光が当たるようにするためにも、ポーチの底にお守りを入れることは避けましょう。

ポーチを開けるたびにお守りが見えると、お守りの存在を意識し、感謝することができますね。

お守りの持ち歩き方はポーチでもいい?複数の持ち方は?

沢山の種類のお守り

お守りを肌身離さず持ち歩きたいけど、ポーチに入れて持ち歩くと縁起が悪くない?と不安になりますよね。

ですが、お守りに願いを込めて丁寧に扱えば、ポーチに入れて持ち歩いても問題ありません。

また、お守りの効果的な持ち方は、常に持ち歩くことだといわれていますので、普段持ち歩いているポーチに入れることは、理にかなっていると言えるでしょう。

ご利益を授かるためにも正しい扱い方を知って、ポーチにお守りを入れましょう。

  • お守りをいつも持ち歩く
  • お守りの有効期限を守る
  • 神様の相性、神様の位に気を付ける

これらの注意点があるので、詳しく見ていきましょう。

お守りをいつも持ち歩く

お守りが体に触れている状態になるよう、身に着けておくのが好ましい持ち方です。

難しい場合は、普段持ち歩くものに入れておいて構いません。

持ち歩くのが困難な場合は、家の神棚に大切に保管しましょう。

神棚が家にない場合は、本棚やタンスなどなるべく高い場所に白い紙を敷き、その上に大切に保管しましょう。

お守りの有効期限を守る

お守りの有効期限は1年です。

毎年お守りをいただくもそのためです。

普段から身に着けているとだんだん古く汚れてしまいます。

そうするとご利益が弱くなっていきます。

初詣などに神社に行った際にお守りを返納し、お守りは毎年新しいものに変えましょう。

神様の相性や神様の位に気を付けて複数持つ

お守りといっても、金運や恋愛運、健康運など複数種類があります。

自分で神社で購入したり、大切な人から頂いたりと、複数持っている人も多いのではないでしょうか。

お守りを複数持ち歩く場合には、神様同士の相性と位に注意が必要です。

神様にも相性があるため、事前にお守りに宿っている神様について知っておき、相性の良くない神様同士を一緒に持ち歩かないようにしましょう。

お守りをいただく神社に確認してみるといいでしょう。

お守りに頼るだけじゃなく金運アップをしたい人は、財布にお守りを複数入れても大丈夫?財布に入れる縁起物で金運アップ!の記事もチェックしてみてくださいね。

お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫?種類別効果的な持ち歩き方

お守りは『いつも大切に持ち歩くこと』をすると、ご利益を得られることが分かりました。

ですが、お守りの種類別に効果的な持ち歩き方が分かれば、さらにご利益アップにつながります。

お守りの種類ごとに効果的な持ち歩き方を紹介しますので、参考にしてみてくださいね!

恋愛成就のお守りは普段使いの小物と一緒に持ち歩く

恋愛成就のお守りは、毎日持ち歩くお財布やポーチに入れるのがおすすめです。

また、デートの際にはお守りが手元にあることで安心感も得られます。

金運のお守りは財布に入れて持ち歩く

金運を祈願するお守りは、お金に関係する場所に置くとご利益を得られるといわれます。

普段使う財布に入れる場合は、他のものと混ざらないよう専用のポケットにしましょう。

さらに、自宅に保管する場合は、金庫や貯金箱の近くに置くと金運を引き寄せやすくなります。

新しい財布を購入した際に一緒に入れると、金運アップの相乗効果が期待できます。

健康祈願のお守りは身に着けるアイテムと一緒に持ち歩く

健康祈願のお守りは、寝室の枕元や、日常的に使うカバンの内ポケットに入れるとよいです。

直接身に着けられるタイプなら、ネックレスやストラップとして活用するのもいいですね。

交通安全のお守りは車内やバッグに入れて持ち歩く

交通安全のお守りは、車を運転する人なら車内の目立たない場所に保管しましょう。

歩行者や公共交通機関利用者ならバッグの中やポーチに入れて持ち歩きましょう。

ぶら下げる場合は、安全を最優先にしてくださいね。

厄除けのお守りはポケットにいれて持ち歩く

厄除けのお守りは、日々の生活の中で「守られている」と実感できる位置に置きましょう。

カバンの外ポケットやスマートフォンケースにセットすると、目に入りやすく心強さが増します。

学業成就のお守りは文房具と一緒に持ち歩く

学業成就を願うお守りは、筆箱やノートカバーのポケットに忍ばせるのがおすすめです。

勉強中に自然と目に入ることで、モチベーションアップにつながります。

商売繁盛のお守りは仕事場に飾る

商売繁盛のお守りは、職場やデスク周りに飾るのがおすすめです。

特に、目標達成や売上アップを意識する場所に置くと効果を実感しやすくなります。

安産祈願のお守りは体の近くで持ち歩く

安産祈願のお守りは、マタニティウェアのポケットや、バッグの中でも特別に決めた場所に入れましょう。

常に身近に置くことで、お母さんも赤ちゃんも安心感を得られます。

お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫?お守りの効果はいつまで?

お守りは単なる物ではなく、神様とのご縁を表す存在です。

そのため、感謝と敬意を持って扱うことが大切です。

役目を終えた後も正しい手順で処理することで、さらなるご加護を得られるとされていますので最後まで丁寧に扱いましょう。

感謝を伝える

お守りを神社に返す際には、これまでのご加護への感謝の気持ちを込めましょう。

「ありがとうございました」と心の中で伝えるだけで十分です。

神社の「お焚き上げ」に依頼する

多くの神社では「お焚き上げ」を行っており、役目を終えたお守りを浄化して天に返す儀式を行っています。

年末年始や節分の時期に特に多く行われていますが、通常時も受付している場合がありますので、神社に問い合わせしてみましょう。

レターサイズのものから大きなサイズのものまで、郵送でお焚き上げを依頼するサービスもあります。

神社に行くことが難しい人や、遺品整理で困っている人は使ってみるのも便利で安心ですね。

他の神社に返納しても大丈夫?

購入した神社に行けない場合、近隣の神社で返納することも可能です。

その際、「返納ボックス」や受付が設置されていることが多いので、確認してから訪れるとスムーズです。

手元に置いておきたい場合

特別な思い出のあるお守りをどうしても手元に残したい場合、丁寧に保管する方法もあります。

ただし、埃をかぶらないよう清潔な布に包み、箱に入れるなどして大切にしましょう。

お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫?おすすめのケース5選

お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫!なことが分かっていただけたところで、お守りを入れるおすすめのケース5選を紹介します。

お守りを汚さないようにするアイテムや、大切に扱えるアイテムがありますので、是非見てくださいね。

お守りリフレクター

ポーチに入れるのもいいけれど、お守りに太陽が当たるようにバッグにつけるのもおススメです。

お守りを守るだけでなく、ケース自体が反射板になっていますので、夜道を歩く際に車から身を守ってくれます。

仕事からの帰りが遅くなる人、ウォーキングをする人、お子さんなどにおすすめです。

ピンクや黄色など可愛いカラーもありますので、お好みで選んでみて下さいね。

お守りケース

オシャレなレザーのお守りケースは、父の日などのプレゼントにも最適です。

このままバッグにつけてもいいですし、もちろんポーチにいれてもいいですね。

お守りカバー

ポーチにお守りを入れる時にジップロックでもいいですが、こんな専用の透明カバーをつけると汚れずに安心です。

汚れたら気軽に取り換えられるので、気軽にポーチにお守りを入れることができますね。

ハイブランド風ポーチ

お守りを入れるポーチを探している人におすすめなのが、ハイブランド風のおしゃれなポーチ。

カラーが豊富なだけでなく、自分のお好みのサイズを選ぶことができるところが良いですよね。

オリジナルお守り袋

お守りだけじゃなく、パワーストーンや清め塩を持ち歩きたい人におすすめなのが、こちらのお守り袋です。

ラッキーアイテムをおしゃれなお守り袋にいれて、ご自分の運気をあげましょう!

お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫?まとめ

家にお守りがいくつかあっても、普段あまり持ち歩いていない人も多いと思います。

効果的に運気をアップさせたいなら、普段持ち歩くポーチに忍ばせてみてはいかかでしょうか。

お守りが汚れないように、丁寧に扱うことを心がければ、どのように持ち歩いてもバチはあたりません。

ポーチにお守りを入れる持ち歩き方を、早速試してみてください。

きっと神様に守られ、運気アップすること間違いなしですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました