PR

財布にお守りを複数入れても大丈夫?財布に入れる縁起物で金運アップ

スピリチュアル

日本人の多くは神様は信じてなくても、金運のお守りや縁起物に願いを込めることはよくあります。

自分で買ったお守りだけでなく、人からお守りをいただくこともありますよね。

そんなとき、お守りを一つだけでなく複数財布にいれても大丈夫か、疑問に思ったことはありませんか?

せっかく手元にある金運のお守りや縁起物を無駄にはしたくないので、財布にお守りを複数入れてもいいのか調べてみました。

また、財布に入れると金運アップするという縁起物をご紹介します。

財布にお守りを複数入れても大丈夫?

お守りを複数持つと、「お守りに宿る神様同士がけんかをするためご利益がなくなる」といわれることがあります。

そのようなことは全くなく、お守りに願いを込めて丁寧に扱えば問題ありません。

また、金運のお守りの効果的な持ち方は、財布に入れて持ち歩くことだといわれています。

ご利益を授かるためにも正しい扱い方を知っておき、財布にお守りを複数入れましょう。

  • お守りをいつも持ち歩く
  • お守りの有効期限を守る
  • 神様の相性、神様の位に気を付ける

これらの注意点があるので、詳しく見ていきましょう。

お守りをいつも持ち歩く

お守りが体に触れている状態になるよう、身に着けておくのが好ましい持ち方です。

難しい場合は、普段持ち歩くものに入れておいて構いません。

持ち歩くのが困難な場合は、家の神棚に大切に保管しましょう。

神棚が家にない場合は、本棚やタンスなどなるべく高い場所に白い紙を敷き、その上に大切に保管しましょう。

お守りの有効期限を守る

お守りの有効期限は1年です。

毎年お守りをいただくもそのためです。

普段から身に着けているとだんだん古く汚れてしまいます。

そうするとご利益が弱くなっていきます。

初詣などに神社に行った際にお守りを返納し、お守りは毎年新しいものに変えましょう。

神様の相性、神様の位に気を付ける

お守りを複数持ち歩く場合には、神様同士の相性と位に注意が必要です。

神様にも相性があるため、事前にお守りに宿っている神様について知っておき、相性の良くない神様同士を一緒に持ち歩かないようにしましょう。

お守りをいただく神社に確認してみるといいかもしれません。

また、3つ以上持ち歩く場合は、位が上位の神様のお守りを真ん中にする必要があります。

財布にお守りを複数入れる時の注意点

財布にお守りを複数入れるときに注意しなければならないことがあります。

  • 財布を丁寧に扱いきれいに保つ
  • お札や小銭と一緒に入れない
  • お守りを入れた財布をお尻のポケットにいれない
  • 財布にお札を入れておく

などがあるので、理由をみてみましょう。

財布を丁寧に扱いきれいに保つ

財布はお金の住み家と言われています。

自分の家でもそうですが、いくら新しくても不潔にしていたら家に帰りたくなくなりますよね。

反対に、古くても清潔な家であれば気分よく過ごすことができます。

それと同じで、財布を清潔に保つことでお金を呼び寄せることができます。

お札や小銭と一緒に入れない

いくら大事なお守りといえども、お金の住み家である財布の中で一緒になるのは好ましくありません。

金運のお守りは、お札や小銭と一緒に入れないようにしましょう。

財布のカード入れなどに、お守りの場所を確保して大切に入れると効果的です。

お守りを入れた財布をお尻のポケットに入れない

お守りを財布に入れてお尻のポケットに入れてしまうと、座ったときにお守りを踏んでしまいます。

せっかく神様にお願いをしてもお尻で踏んでしまうと、神様に失礼にあたります。

財布は胸ポケットや内ポケット、バッグの中に大事にしまうようにしましょう。

財布にお札を入れておく

財布に金運のお守りだけでなく、常にお札を入れておくことで、お金が溜まりやすくなるといわれています。

お金はたくさんあるところに寄ってくるため、お札の向きをそろえて財布に入れておくことをおすすめします。

財布にお守りを複数入れるだけじゃない!縁起物で金運アップ

緑の財布に10000円がたくさん入っている

昔から財布にいれると金運がアップするといわれているお守りは

  • 蛇の抜け殻
  • 種銭
  • 福銭亀
  • 金のカエル
  • フクロウ
  • 散華(さんげ)
  • 黄色の紙
  • ラベンダー色の紙
  • パワーストーン

などがあるので、どんなものか見ていきましょう。

蛇の抜け殻

ヘビの抜け殻

蛇は一生のうちに何度も脱皮する生き物です。

脱皮をすることで『悪い厄を追い払い、良い運気を集めてくれる』と考えられたことから、昔から縁起が良いといわれています。

蛇の抜け殻をお財布にいれておくと、

  • 金運アップ
  • 開運招福
  • 商売繁盛
  • 子宝祈願
  • 恋愛成就

などのご利益があるといわれています。

生き物から分けてもらうものなので、なんだか効果が期待できそうな気がしますよね。

お金持ちといわれる多くの人が実践してるといわれています。

種銭

硬貨を作る鋳型(イガタ)のもとになる模型のことです。

そこから『お金を貯めるときの基になる金銭』というように捉えられ、古くから金運アップのためのアイテムとされてきたようです。

株や投資の基になる金銭の意味もあるため、株や投資信託などをアップさせたい方にお勧めです。

一つだけ守らないといけないことがあります。

簡単なことですが、それは絶対に種銭を使わないことです。

小銭が足りないからと言って、うっかり使わないようにしましょう。

鈴の音は幸運を呼び込むという考え方があります。

鈴の美しい音色に誘われてお金が寄ってくるそうです。

神社のお守りでも、鈴がついたタイプのお守りがたくさんありますよね。

財布のファスナーにつけると、財布を無くさず、金運アップで一石二鳥です。

福銭亀

日本では昔から亀は海の神様と考えられていました。

亀の甲羅が昔のお金の形に似ているため、銭亀は金運アップするといわれています。

特に小さな金色の亀である福銭亀は金運アップで有名です。

お金が入ってくる、お金の周りが良くなるといわれています。

金のカエル

カエルは水に住む生き物であることから、水のエネルギーを取り入れ金運を招くと考えられています。
また、

  • お金がカエル
  • 福がカエル
  • 無事にカエル

等の語呂合わせからも幸運のシンボルとされています。

小さなカエルの小物をお財布に忍ばせることで、金運を招くといわれています。

フクロウ

借金でどうしようもなくなることを、「首が回らなくなる」といいますね。

ご存じの通り、ふくろうは首が横に一回転、縦に半回転回ります。

首が回るふくろうは商売繁盛のシンボルとされているそうです。

また、暗いところでも目が見えるため先を見通せる才能があるとされ、商売繁盛の縁起物と好まれてきたそうです。

散華(さんげ)

お寺の法要などで撒かれる、花びらの形を模した紙のことを「散華」といいます。

もともとはお寺の法要で、諸仏を供養するために花が撒かれていました。

今では蓮の形をかたどった紙で代用されています。

散華は観音様からの大切な授かりものなので、財布に入れて大切に保管しましょう。

黄色の紙

金アップといえば黄色をイメージする方が多いと思います。

金運の待ち受けで有名な、美輪明宏さんの髪の毛の色も黄色ですよね。

風水では金運アップの効果が高い色と言われており、黄色い財布を持つことでお金のめぐりが良くなるともいわれています。

財布が黄色だと、「いかにも」という感じなのでちょっと気が引ける方も多いと思います。

そこで、お金をめぐらせ運気の波を作りたい方にお勧めなのは、黄色の紙をお財布に入れておくことです。

ラベンダー色の紙

風水でラベンダー色は出世を表し、社会的地位を上げてくれる色です。

金運そのものではなく、自分が会社で認められたり、大事なことを任されたりと自分のレベルアップが期待できます。

それに伴い金運アップにつながるということですね。

パワーストーン

パワーストーンがもつエネルギーが、金運や幸運を引き寄せるといわれています。

財布にパワーストーンをいれる場合、取り扱いに注意が必要ですが、それさえできれば金運をアップさせることができます。

財布にパワーストーンを入れたら、定期的に浄化することが必要です。

簡単に水洗いしてもいいですし、日光浴することでもパワーストーンのエネルギーが活性化されます。

金運のパワーストーンには

  • タイガーアイ
  • シトリン
  • ラピスラズリ
  • ルチルクォーツ

など種類があるので、自分の好みで決めましょう。

パワーストーンのヒラオカ宝石には、様々な効果に適したパワーストーンのストラップがたくさんありますので、自分に合ったものを選んでみてくださいね。

パワーストーン|ヒラオカ宝石

お守りを財布じゃなくてポーチに入れたいという人は、お守りの持ち歩き方はポーチでも大丈夫?おすすめのケース5選!の記事もチェックしてみてくださいね。

財布にお守りを複数入れても大丈夫!逆効果なアイテムは?

財布に入れておくとよいものは分かっていただけたと思います。

では、財布に入れがちだけど、入れておくと逆効果なアイテムは何でしょうか。

基本的に財布はお金の住み家なので、お金以外のものは金運アップを妨げます。

レシート

レシートは物を購入し、お金を使ったという証明になるものなので、気が滞ります。

お金の住み家である財布を、常にお金にとって快適な場所になるよう整えましょう。

ポイントカード

ポイントカードやクーポン券は、お金とは別物とされているため、財布に入れない方がよいとされています。

カードケースに入れるなどして、財布とは別で持ち歩きましょう

Suica(スイカ)などのICカード

交通系のICカードは少額づつですが、お金が出ていくものなので、財布にいれることはよくないといわれています。

パスケースに入れて、財布とは別で持ち歩きましょう。

財布にお守りを複数入れても大丈夫!種類別保管方法

お守りには金運のお守り以外にも、様々な種類があります。

お守りの種類によってお願いする効果や保管方法も違います。

一般的なお守りの保管方法を確認してみてください。

 
お守りの種類 お守りの効果 保管方法
金運の
お守り

収入アップ
貯金
資産運用の成功
商売繁盛
財産上昇
先客万来
出世成功
昇格昇進

〈金運〉
・お財布に入れる

〈出世〉
・スーツなどの胸ポケットに入れる
・書斎に飾る
・職場のデスクに飾る

安全祈願の
お守り
家内安全
交通安全

〈車〉
・ミラーにぶら下げる
・車やバイクのカギにつける

〈人や自転車〉
・ランドセルや通勤バッグ

・神棚や家族からいつも見えるところに飾る

健康の
お守り
健康祈願
無病息災
病気平癒
長寿祈願

・肌身離さず常に持ち歩く

・バッグやポーチに入れ常に持ち歩く

安産の
お守り

子宝祈願
安産祈願

〈子宝祈願〉
・バッグやポーチに入れ持ち歩く
・服のポケットに入れる

〈安産祈願〉
・腹帯に入れる
・母子手帳に入れる

厄除けの
お守り
厄除け
開運除災

・肌身離さず身に着ける

・スーツの内ポケットに入れ常に持ち歩く

・バッグや財布に入れ常に持ち歩く

縁結びの
お守り
恋愛成就
良縁祈願
夫婦円満

・いつも見えるところにつけておく

・バッグ
・スマートフォン
・鍵
・手帳に挟む

学業の
お守り
合格祈願
学業成就

・ランドセル、通学バッグに入れ持ち歩く

・筆箱に入れ持ち歩く

財布にお守りを複数入れても大丈夫?まとめ

財布にお守りを複数入れても、大丈夫なことがお分かりいただけたと思います。

それでもお守りを複数入れることに抵抗がある方は、縁起物のアイテムも選択肢にいれるといいですね。

お守りは一つでも複数でも、大切に扱うことであたなを守ってくれるアイテムです。

お守りの威力を信じて、金運アップを目指しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました