PR

看護実習にあると便利なものは?常に持っておきたいお役立ち必須アイテム6選

看護師

実際の臨床現場に行くことで、知識だけでなく技術など、体全体で学ぶことができる場が看護実習です。

看護師になる前に、病院や患者さん、看護師の雰囲気を肌で感じるのはとても学びになります。

学生のうちに積極的に見学や実施を計画し、早めに経験したいところです。

そのためには、ある程度知識が入っていなければやらせてもらえません。

今までの学びを記したノートや参考書、レポートなど全てを持っていきたいところですが、病棟に大荷物で行くことは難しいですよね。

看護実習にあったら便利なものを知っておくことで、無駄に重たい荷物を持っていかなくても済みます。

ただでさえ、精神的にも体力的にも辛い実習ですので、余計な荷物で体力を消耗するのは避けたいですよね。

私が看護実習に行った際の経験を含めて、看護実習にあったら便利なものや、常に持っておきたいお役立ちアイテムを紹介しますので、是非参考にしてみてくださね。

看護実習にあると便利なものは?みんな何持ってる?

看護学生のみんなが実習に持ってきていたのもは、

  • 手提げ
  • ステート(聴診器)
  • ファイル

などがありますので、詳しく見ていきましょう。

手提げ

看護学生さんは、着替えや荷物をまとめて控室から病棟に出発します。

その際に、通学カバンとは別に手提げバックに必要なものを入れる必要があります。

提出物やその日のタイムスケジュール、その他病棟で使用するものを入れて運ぶのに便利です。

病院内で落とし物をするのは絶対にNG。

個人情報の書かれた資料などを、管理できない人だとみなされます。

手提げに全て入れ、移動中は取り出さないようにしましょう。

丈夫で派手すぎない、適度な大きさのものがいいでしょう。

看護学生時代の私
看護学生時代の私

私は、無印良品の黒い手提げを愛用していました。

ポイント
  • 荷物をコンパクトにまとめて移動できる
  • 個人情報など大切な資料をなくさない

ステート(聴診器)

看護師は常にマイステートを持っています。

その患者さんの心音や呼吸音を知っておくことで、急変時に”なにかおかしい”と気づくことができます。

学校でステートの購入を義務付けているところも多いです。

くれぐれも学校のロッカーに忘れてくる、家に置いてきてしまった、などということがないように注意ですね!

提出課題や参考書だけに気を取られないようにしましょう。

看護学生時代の私
看護学生時代の私

私の友人にも、前日に急いで学校のロッカーにとりに行っている子がいました!

ポイント
  • バイタルサインを把握するのに必須
  • 使う時は温めておくと良い

ファイル

看護実習では、病院、病棟情報・患者情報・課題・資料など、とにかくプリント類を多くもらいます。

ファイル類は必ず持参して、整理しておきましょう。

資料によってファイルを分けるなどの工夫も必要ですね。

看護学生時代の私
看護学生時代の私

なるべく軽いものを選ぶといいですよ。

ポイント
  • 資料の整理に便利
  • 軽いものを選ぶと良い
  • 内容ごとに色を変えると整理しやすい

看護実習にあると便利な常に持っておきたいお役立ち必須アイテム6選

それでは実習にあると便利!常に持っておきたい必須アイテムの紹介です!

  • ポケットサイズのメモ帳
  • 多色ボールペン
  • ポケットサイズの早見表
  • ナースウォッチ
  • 電卓
  • ヘアピン

これらについて、それぞれ詳しく見ていきましょう!

ポケットサイズのメモ帳

実習では始めから終わりまで、メモをする事が山のようにあります。

その日のレポートやカンファレンスで、学びを発表するのにかなり重要な役割を果たします。

病棟内では、常に歩いている他、看護技術を実践したりしますから、必ず実習ユニフォームのポケットに入るサイズのメモ帳を持参しましょう。

その際に注意したいのは、リングタイプや切り離すことが前提で作られたものはNG!

メモ帳には患者さんのプライベートな面も、書くことになるますよね。

個人情報や病院の大事な情報を落としてしまうことは、看護学生としてあってはならないことです。

ポイント
  • ポケットサイズであること
  • リングや切り離せるタイプはNG!

多色ボールペン

ノートと違い、小さなメモ帳にその日たくさんの情報を書き込むことになります。

色分けをすることで、記録をするときに見返しやすくなります。

走り書きや殴り書きになってしまうこともあり、後で見返すと訳がわからない!そんな先輩もいたので、短時間で見やすいメモ帳作りをしましょう。

現場の看護師も、優先順位で色分けする人、医師に報告することを色付きで書く人、検査値は色付きで、その日のイベントを色付きでなど人それぞれです。

多くの看護師が多色ボールパンを使用することで、効率の良い仕事をする工夫をしています。

ただ、色分けに没頭すると大事なことを聞き逃したり、患者さんの顔をみて話を聞いていなかったりする場合もあるので注意です。

ポイント
  • 色分けをして見返しやすいメモをする。
  • 色分けに没頭しすぎて、患者さんや看護師・看護学生同士のコミュニケーションの弊害にならないように!

ポケットサイズの早見表

看護師グッズのオンラインショップなどで、手に入りやすい早見表。

私が学生時代の時も実習から国家試験まで大活躍でした。

多くの情報がのっていて、自分のみたい項目を探すのに時間が取られることもあります。

そのため、”今回の実習・今日必要そうな物”以外は外してロッカーにしまうなどしていました。

また、全て持っていくとポケットが膨れ上がって、スムーズに取り出せないことがあるので気をつけてくださいね。

看護学生時代の私
看護学生時代の私

私の周りでは、検査値や瞳孔サイズ、酸素ボンベスケール、点滴滴下スケール、意識レベルなどが主にスタメンでした!

ポイント
  • その日に必要な早見表を抽出しておきましょう。
  • 検査値、同行サイズ、酸素ボンベスケール、点滴滴下スケール、意識レベル表がおすすめ

ナースウォッチ

看護実習に必要な、時間管理をするのにもってこいなのが、ナースウォッチです。

実習ではタイムスケジュールも評価の一つになります。

病棟内にも時計はありますが、患者さんの部屋や移動中に必ず時計があるとは限りません。

また、点滴の滴下では秒針を使いますので、受け持ち患者さんが点滴をしている場合は必要になります。

腕時計タイプをしている看護師もいますが、衛生面や患者さんにあたってしまうかもしれません。

学生のうちは、患者さんの移乗時などに腕時計に意識が行かないこともありますので、安全なナースウォッチをおすすめします。

看護師グッズのショップなどでは、かわいいものもたくさん売っていますよ!

看護学生時代の私
看護学生時代の私

髪型やメイク、決まった服装でなかなか個性が出せませんが、かわいいグッズで実習のモチベーションをあげられそうです!

ポイント
  • 時間管理に必要
  • 点滴の滴下合わせ、呼吸数や脈のカウントに必要
  • ナースウォッチが安全でおすすめ

電卓

看護師用電卓があるのを知っていますか?

私も普段仕事中でたくさん使います!

最近では抗がん剤の容量計算、酸素ボンベの残り時間、患者さんが一日にとったカロリー計算、術前〜術後の点滴総量…色々な場面で使用することがあるんです。

一般の電卓との違いは、例えば点滴滴下を簡単に出せたりする専用機能が組み込まれていたり、タイマーやバイブレーション機能がついていたりします。

看護学生の立場としても、時間管理やタイマー、患者さんの体重の増減などの簡単な計算で使用できます。

ポイント
  • カロリー計算、点滴量などたくさんの機能がある
  • タイマーとしても使用できる

ヘアピン

看護実習に行くときの身だしなみはとても厳しいですよね。

普段はお団子ヘアをしない人も、お団子ヘアにしなければいけません。

特に始めての看護実習では、不慣れな髪型、思ったよりもたくさん動くこと、髪を直す時間がないこと、などからヘアスタイルが崩れてきてしまう人もいます。

また病棟内では、髪をベタベタ触るのは不潔とされます。

ヘアスタイルが乱れると無意識に触ってしまいますよね。

そんな時に、さくっとヘアピンでとめておけると便利です。

また、ショートヘアの方も、ケアの最中に髪の毛が邪魔になることもあります。

外側のポケットに引っ掛かるように留めておくのはNG!先がとがって危険ですから、くれぐれも病棟内に落としてしまわぬようにしましょう。

看護学生時代の私
看護学生時代の私

私の周りでも、内ポケットなどに数本常備している子達が多かったです。

ポイント
  • お団子ヘアが苦手な人
  • 髪の毛が邪魔になりそうなケアがある日
  • 同じグループの人に貸してあげる

看護実習で気分をあげるために必要なものは?

看護実習に直接必要ないけれど、辛い実習を乗り切るために必要なアイテムも持っておきたいですよね。

自分の好きなアイテムを持っていくことが一番ですが、

  • 食べたいものが入ったお弁当
  • 食後のデザート
  • 推しのグッズや子供の写真
  • アロマオイルを垂らしたハンカチ

などをおすすめしますので、詳しく見ていきましょう。

食べたいものが入ったお弁当

看護実習は、精神的にも体力的にも疲弊しますよね。

気分をあげたり、体力をつけるためには食べることが重要です。

実習の時くらいは、奮発して自分の食べたいものが入ったお弁当を持参しましょう。

コンビニ弁当でも構いません。

少しでも自分が幸せだと思えるような、好きな食べ物が入ったものを食べて1日を乗り越えましょう。

食後のデザート

甘いものは、心を癒してくれます。

チョコレートやクッキーなど、食後に一口食べるだけで気分が少し良くなりますよね。

甘いものでなくても、コーヒーや紅茶など自分がホッと一息つけるようなものを持っていきましょう。

推しのグッズや子供の写真

なんといっても元気が出るのは、推しの写真や子供の写真、ペットの写真などではないでしょうか。

写真なら筆箱に忍ばせておくこともできますし、ファイルに忍ばせておくことも出来ます。

看護学生時代の私
看護学生時代の私

私は、辛いときには子供の写真を見ると癒されます。

アロマオイルを垂らしたハンカチ

緊張しっぱなしの看護実習で、リラックスできる方法がこの方法です。

ハンカチにお気に入りのアロマオイルを1滴垂らしておくと、ハンカチを顔に近づけるだけでリラックスできます。

ハンカチならば、実習中にもサッと取り出して、誰にもバレずに緊張をほぐすことができます。

ラベンダーの香りは、リラックス効果があるのでおすすめですよ。

看護実習に準備したのに必要なかったものは?

万全の準備をしてあったはずなのに、意外に使わなかったというものは、

  • 教科書
  • お薬辞典
  • インデックスや付箋

があげられますので、理由をみてみましょう。

教科書

技術面では、その病院で決められた手順があります。

基本的な流れはもちろん頭に入れておく必要はありますが、その病院での方法に従うようにしましょう。

現場で看護師が行っている手技をよくみることが重要です。

知識面でも、もちろん教科書に書いてあることは最低限必要ですから、覚えておきましょう。

実習先では、自分の担当患者さんを割り当てられますので、その疾患などにあわせた資料だけ持っていけば十分でしょう。

もちろん、学校で持参する決まりがあれば持っていきましょう!

看護師の私
看護師の私

私が、学生指導をしていて感心したのは、教科書の必要箇所だけコピーして病棟に持ってきている方がいたことです!すぐに見ることができていいなと思いました。

お薬辞典

かなり分厚いお薬辞典。

私も実習先に持ってあったことがありますが、帰りの疲れた身体にこたえました(泣)

お薬辞典は病棟に置いていることがありますし、電子カルテでは薬の効能が見れるものが多くあります。

それに、休憩時間にスマホの使用許可があれば、それでも調べられますよね。

インデックスや付箋

たくさんの資料を見やすく区別するために便利ですが、実習先ではあまり使用しません。

そもそも付箋は病棟内に落としてしまうリスクもあるので、注意をうける学生さんも多いんです。

インデックスや付箋を使うのは、実習を終えた後にまとめる時でしょう。

看護実習にあると便利なものは?まとめ

看護実習にあると便利なアイテムをご紹介しました。

学校で決められた持ち物+あると便利なアイテムがあることで、バタバタの実習生活も少しはスマートになりますよ!

今回は文房具など実習に直接関わるアイテムをご紹介しましたが、昼休みなどに食べるご飯やおやつなど、自分の好きなものやご褒美を持参するのもおすすめです!

看護実習を無事に乗り越えましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました