712年に創建された縁結びのパワースポットとしても有名な多賀大社。
多賀大社は、縁結びや恋愛運を上げたい人が多く訪れています。
しかし、多賀大社はカップルで行くと別れるという噂もあり、悩む人も多いのではないでしょうか。
今回は、多賀大社はカップルで行くと別れるのか、その理由やご利益、参拝方法などを解説していきます。
多賀神社はカップルで行くと別れる?本当?
多賀大社がカップルで行くと別れるか気になる方が多いですよね。
ここからは本当に別れるのかを更に詳しく解説していきます。
多賀神社はカップルで行くと別れる?本当?
多賀大社にはカップルで行くと別れるという噂がありますが、これはあくまで噂に過ぎません。
実際には、多賀大社は縁結びの神様として知られ、恋愛成就を祈願するカップルも多く訪れています。
多賀大社は、むしろ恋愛運や縁を結ぶご利益がある神社であり、訪れることで関係がより強固になるとも言えるでしょう。
あくまで迷信や噂なので、必ず別れる訳ではないです。
縁結びの神様と言われる由縁は?
多賀大社には、イザナギとイザナミが祀られています。
イザナギとイザナミは、数々の神様を生んだ夫婦とされており、縁結びのご利益があると言われています。
イザナギとイザナミは有名な神様です。
多賀大社はカップルで行くと別れる?みんなはどうだったか口コミを調査!
ここでは、多賀大社へ実際に行った人の意見をまとめてみました。
多賀大社カップルで行ったら別れた人
多賀大社に行ったら別れた人を調査してみました。
えー!多賀神社、昔はすごく多かったのに!
— TERRA△脂騎士団 (@alfances) June 7, 2022
ちなみに多賀神社のお祭りにカップルでいくと別れるというジンクスを聞いて、
「んなわけーwww」といいつつ当時の彼女といったら、一週間後にふられましたwww
カップルでお祭りに行くと別れることで有名な多賀神社へ⛩
— *まりやん* (@luna_parfum) March 24, 2023
久しぶりに行ったら花手水始めてた 笑
桃の花が見頃でした✿❀ pic.twitter.com/H4Plaeo17S
多賀大社って縁結びのご利益があるっていうけど、祀られてる神様が神様だけにヒドイ別れ方しそうな気がする…
— ᵃᵖᵖⁱⁿᵍ(あっぴん) (@gnippa) January 9, 2014
多賀大社で別れた人や別れるという噂も一部では広まっています。
多賀大社カップルで行っても別れなかった人
多賀大社に行ったら別れなかった人を調査してみました。
今年のお詣り
— 시즈🍀shizu (@ns6270na7290) January 11, 2023
1/8は結婚式以来、毎年お詣りしている多賀大社へ⛩️
1/9は今年卯年なので、初卯の日に三尾神社へ⛩️
みんみんちゃん @Nizimama0826 のロロハウエア🐰着たぬいちゃんと、なりきりヌンヌ🐰着た🐶同行。
ぬい撮りしてたら息子が旦那に「ちょっと恥ずかしい」って言ってたらしい🤣 pic.twitter.com/JMfCDltoEe
#縁結び のスポット💕
— M (@hyodon11) February 1, 2022
愛媛県宇和島市にある多賀神社(凸凹神社)
御守りをあげた方から90%くらいの確率で
👉️恋人が出来た
👉️結婚した
👉️お子様を授かった
と連絡があった❤️
自分でお願いするより
人のお願いをする
誰かにお願いしてもらう
方が良い気がする😊#えんむすび#子宝#婚活 pic.twitter.com/bJs9IMMK1a
多賀大社に行って結婚できた人もいました。
多賀大社はカップルで行くと別れる?多賀大社が別れると言われる理由は?
多賀大社はなぜ別れると言われているのでしょうか。
実は、多賀大社が別れると言われていることには科学的根拠はなく、あくまで噂ベースであることが分かりました。
ここからは、多賀大社がなぜ別れると言われるのかを詳しく解説していきます。
参拝者の多さから
多賀大社を訪れる参拝者は毎年非常に多く、中には交際中の相手との関係が終わるという体験をした人も少なくありません。
こうした体験を通じて、別れるという意味がより深く広がり、神社の信仰が単なる恋愛成就にとどまらず、人生の転機を迎える場所として認識されるようになりました。
参拝後に別れが訪れることは、必ずしも悪い出来事として捉えられず、新しい縁を迎えるための準備と考えられることが多いです。
訪れる人が多ければ一定数別れるカップルもいますよね。
良縁のための縁切り
多賀大社が有名な縁結びの神社でありながら、別れると言われる理由の一つは、神様が良い縁と悪しき縁の選別を行うと言われている点です。
自分にとって不幸をもたらす可能性のある関係を断ち切り、清らかな縁を引き寄せる意味合いも込められています。
これにより、結ばれるべきではない縁を断つことも、最終的には別れとして解釈されるのです。
悪い縁を切って、良い縁を結んでくれると言われています。
イザナギとイザナミの神話から
多賀大社は、日本を作った神様のイザナギとイザナミが祀られています。
イザナギとイザナミの神話では、二人は夫婦で数々の神を生んでいますが、実は最期は、イザナミは火の神を産んだ際に命を落としてしまいます。
悲しみに暮れたイザナギが、イザナミに会いに黄泉の国へ行くと酷い姿に変わり果てたイザナギを見て逃げだし、追いかけてきたイザナミが来ないように黄泉の国への道を塞いでしまいました。
このことから、二人が祀られている多賀大社は、カップルが酷い別れ方をするのでは?と予想する人もいます。
推測ベースの話なので、信じる人が広めた噂だといえますね。
神様の意向に反するため
縁結びの神様は新しい縁の結びつきをサポートする存在です。
既に結ばれたカップルや夫婦がその場所で祈願することは、神様の役割や意向に反すると考えられているため別れるとされています。
しかし、神様の意向は誰にも分からないため、根拠はないんです。
多賀大社はカップルで行くと別れる?縁結びのご利益はある?
多賀大社は縁結びのご利益があり、多くの人が訪れているのです。
ここでは、縁結びのご利益をより授かるための参拝の仕方について解説していきます。
カップルで参拝してもいい?
多賀大社は縁結びの神社として知られ、カップルで参拝することに制限はありません。
むしろ、二人の絆を深めるために訪れるカップルも多く、良縁を願うための重要な場所とされています。
参拝の際には、お互いの願いを込めてお祈りし、絆をさらに強めることができるため、カップルで参拝することは良いこととされているのです。
多賀大社にはカップルで訪れる人も多いです。
夫婦で参拝してもいい?
多賀大社は夫婦や家族の絆も大切にする神社です。
夫婦で参拝することは、夫婦円満や家庭運向上を願うために非常に良いとされています。
また、夫婦で協力し合いながら祈願することで、今後も良い関係を築く力を授かると信じられているのです。
夫婦でお互いの存在を再確認する場としても人気です。
カップルで縁結びのお守りを買うのはいい?
カップルが縁結びのお守りを購入することは関係性を深めるのにおすすめとなっています。
多賀大社の縁結びのお守りは、恋愛成就や絆を深めるために授けられるものです。
カップルがお守りを持つ際には、二人の関係がさらに強固になると考えられています。
カップルは2人で1つではなくて、1人1つ持つようにすると良いですよ。
カップルのどちらか一方が参拝してもいい?
カップルのどちらか一方が多賀大社を参拝しても大丈夫です。
参拝は個人の信仰心に基づいて行われるので、どちらか一方が縁結びを願う場合でも効果があります。
一方が参拝し、もう一方にその結果を共有することで、二人の絆が深まることもあるでしょう。
大切なのは、心から願いを込めることです。
カップルじゃないけど好きな人と参拝してもいい?
多賀大社は、縁結びや恋愛成就を願う場所として人気ですが、カップルでなくても好きな人と一緒に参拝しても大丈夫です。
縁結びの神様が祀られているため、お互いにとって大切な人との縁を結ぶ場所としても適しています。
好きな人と一緒に参拝することで、自然と心の距離も縮まり、良い関係を築くきっかけになるかもしれません。
好きな人と一緒に出かけるきっかけや、会話づくりにもなりますね。
多賀大社はカップルで行くと別れる?ご利益アップするための正しい参拝方法
強力なエネルギーがもらえる多賀大社のご利益は、縁結びや恋愛成就です。
ここからは、ご利益アップするための正しい参拝方法を解説していきます。
願い事を明確にする
多賀大社でご利益を最大限に得るためには、まず参拝前に自分の願い事を明確にし、心を整えることが大切です。
神社では心を整え、真摯な気持ちで参拝することが、より良いご利益を得やすくなるとされています。
手水舎での浄化と正しい作法
参拝前に手水舎で手と口を清めることは、神聖な空間に入るための重要な儀式です。
私も参拝する時には必ず手水舎で体と心を清め、神様に対する敬意を示しています。
二礼二拍手一礼と感謝の気持ち
参拝の際には、神様に敬意を示し、神聖な空間で自分の心を清めるための基本的な参拝方法として多賀大社では、二礼二拍手一礼を行います。
感謝の気持ちを込め、丁寧に行いましょう。
多賀大社はカップルで行くと別れる?やってはいけないことはある?
せっかく多賀大社を訪れるのであれば、最低限のマナーは守りましょう。
ここでは多賀大社を参拝する際に、やってはいけないことをご紹介していきます。
ラフすぎる服装で参拝すること
神社は神聖な場所であるため、ラフすぎる服装での参拝は避けるべきです。
カジュアルすぎるラフな服装は、神様に対する敬意を欠くと見なされることがあります。
参拝時には、なるべく清潔感があり、控えめで落ち着いた服装を心がけることが大切です。
特に、訪れる場所が格式の高い神社であれば、より一層の配慮が求められます。
服装は心の表れとも言われるため、相応しい服装で神様に対する敬意を示しましょう。
鳥居をくぐるときや参道の真ん中を通ること
神社の鳥居をくぐる際や参道の中央を通ることは、マナー違反とされています。
鳥居は神社への入り口であり、神聖な場所への入り口です。
参道の真ん中は神様が通る場所とされているため、他の参拝者や神様への配慮を忘れずに行動しましょう。
お賽銭を入れる時に投げ入れること
お賽銭は神様への感謝や願いを込めた気持ちの表れです。
神社に捧げる際に、お賽銭を投げ入れる行為は、神様への敬意を欠くとされ、無礼にあたることがあります。
重要なのは、お賽銭の金額よりも気持ちです。
参拝マナーを守らないこと
参拝時に基本的なマナーを守らないことは、神様への敬意を欠く行為とされます。
参拝時には静かに心を落ち着け、神様に対する敬意を持って行動することが求められます。
夕方以降に参拝すること
多くの神社では、夕方以降の参拝は避けるべきとされています。
可能な限り、日中の明るい時間帯に参拝することで、神様への感謝の気持ちをより深く伝えることができるでしょう。
神様を敬う気持ちを持たないこと
参拝の際、神様を敬う気持ちを持たないことは最もマナー違反となっています。
敬う気持ちを持つことで、より良いご利益をいただけると言われています。
体調が悪いのに参拝すること
体調が悪いときに無理をして参拝することは、避けた方が良いとされています。
健康を最優先に考えてくださいね。
写真や動画撮影のマナーを守らないこと
神社参拝の際に最も重要なのは、神聖な場所であり、写真や動画撮影に関してもマナーを守る必要があります。
神社には神聖な空間が多く、撮影によって神霊に不敬を働くとされる場合もあります。
多賀大社はカップルで行くと別れる?おすすめの参拝ルートは?
多賀大社に行く際には、どの順番で回ったら良いのか悩む方も多いですよね。
ここからはおすすめの参拝ルートを解説していきます。
手水舎
最近、手水舎封鎖されてる事が多いね。#野営 #ソロキャン#キャンプ #アウトドア #camp#outdoor #campfire #coffee#ソトアソビ #野遊び #ボッチ#japan #日本 #Solocamp #旅 #一人旅 #車中泊 #Travel#滋賀 #滋賀県 #多賀 #忍者 #ninja#神社仏閣 #神社巡り #御朱印#多賀大社 #手水舎 #神社 pic.twitter.com/gPFYVvTo9Y
— 詐欺の人 (@nyonpo) April 11, 2021
良い縁を結び、恋愛運をアップさせるためには、良いエネルギーを受け取りやすくする準備が必要です。
そのため、手水舎で正しい作法で心身を清めましょう。
神様への敬意を表すためにも清めることが大事です。
本宮
《行きたい場所~滋賀県》
— 蒼《ao》 (@JjOvkp) December 1, 2024
天照大神と両親の伊邪那岐命、伊邪那美命を祀る多賀大社は延命長寿・縁結び・厄除けの神様として信仰されています。
平安時代湖上交通の安全を願って建てられた浮御堂は近江八景の一つ堅田の落雁として名高く湖面のお堂の美しさは松尾芭蕉や多くの絵師などに愛されました。 pic.twitter.com/sY6zcX1g1P
本宮では、二礼二拍手一礼の作法で参拝しましょう。
イザナギとイザナミへ感謝の気持ちや挨拶を伝え、ご利益を授かります。
参拝の歳には帽子も脱ぎましょう。
子安神社
[多賀大社⑨ 滋賀・多賀町]
— 愛茉龍(emaryu) @次元上昇への旅 (@369ryu8888) June 15, 2023
「子安神社」
御祭神 木花咲耶姫命
コノハナサクヤヒメ
御神徳 安産 子授け 子育て
若いご夫婦が絵馬を掛けて
おられました。
微笑ましくて思わず
自分の数十年前を思い出し
ました👨👩👦💕#多賀大社 #木花咲耶姫 pic.twitter.com/nwK5V5qQSP
多賀大社の境内にある社です。
安産や子授けにご利益があるとされ、カップルや夫婦が訪れています。
12月1日に例祭も執り行われます。
奥書院
多賀大社奥書院 pic.twitter.com/LGGz0heLq0
— 山田弘 (@9e_u) March 26, 2022
太閤秀吉は米一万石を事納し、母の病気平癒を祈りました。
奥書院庭園は、その奉納によって築造されたと伝えられています。
緑が美しい庭園で写真を撮る人が多いです。
寿命石
多賀大社にある重源さんの寿命石
— ちとせなら (@ctsn_okashita) July 10, 2022
東大寺鎌倉復興の際、既に60余歳。多賀大社に祈願したところ「莚」という字の形に虫食いされた柏の葉を授かる。十、十、延の字から二十歳の寿命を授かったとされています。
寿命石はその霊験の際にゆかりのあった石と伝えられています。
滋賀も良いところ多いよな~ pic.twitter.com/eJKaR5afCq
昔、東大寺の再建を命ぜられた俊乗坊重源が寿命が足りないと考え、参拝した際、東大寺が完成するまでの20年の寿命を授かりました。
寿命石はその由緒を伝える石として延命を祈る人が訪れています。
俊乗坊重源は、東大寺完成のお礼参りで寿命石に座った瞬間に命つきたそうです。
ご神木
🌳杉坂峠の杉(多賀町)
— 狭野の人 (@patmjgdw7294385) April 21, 2024
⛩多賀大社のご神木で、この地に伊邪那岐大神が天から降りたと言われています。 pic.twitter.com/NqF5mhDBx3
多賀大社の東、約6キロの地に杉坂峠の三本杉がご神木です。
国生みの大業を終えられたイザナギが峠に降り立ち、休息した時に、土地の老人が粟の飯を献上しました。
食後その杉箸を地面に刺したところ、その杉箸が根付き今見るような大木になったそうです。
伝説の三本杉で、訪れる人も多いです。
翁始式
五穀豊穣を祈る三番三。ちょいちょい「どや」とポーズを決めてくれます。良い初詣ができました。多賀大社翁始式 pic.twitter.com/QhjNfROIxr
— さうび (@mme_hardy000) January 3, 2014
多賀大社では1月3日に翁始式が執り行われます。
当日は「翁三番叟」「屋島」「福の神」などの三番が境内の能舞台で奉納され、特別感を感じられるでしょう。
多賀大社には、現在能面五十九、狂言面十三面が残されています。
多賀大社はカップルで行くと別れる?おすすめのおみくじやお守りは?
ここでは、多賀大社でおすすめの御守などをご紹介していきます。
縁守り
滋賀ではお多賀さんで有名な多賀大社。縁結びなどで有名なのです。お参りと多賀の糸切餅買ってきました。 pic.twitter.com/EZ21e8e7KG
— えぃこ/こえび(プクリポのすがた) (@a_ko_1820) January 17, 2023
縁守り | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 1,000円 |
種類 | 1種類 |
タイプ | 袋タイプ |
お土産でもらっただけで縁が結ばれたという人が続出している御守りです。
安産守
1月3日
— 117912☆.° (@xx2323oo) January 9, 2020
親多賀大社に行くの巻⛩
私の安産御守を買いに行ってくれました🤰🏻
(🐙焼きとベビーカステラ注文しといたら山盛り買って帰って来たw)
喬史には金運守を💴
(これまた泣くやつw)
宜しくお願いします🙏🏻✨
ありがとう😊🧡
家の初詣は昔から伏見稲荷大社⛩
親も歳やからもーキツいのかな💦 pic.twitter.com/dJMgii8Ti0
安産守 | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 800円 |
種類 | 1種類 |
タイプ | 袋タイプ |
カップルや夫婦に人気の御守りです。
子安神社もあるため、戌の日も混雑しています。
莚寿守
多賀大社
— かわさん (@kawasan3) September 7, 2023
お守り
あちこちの神社に行くと、
お守りはもとめるようにしているな。 pic.twitter.com/Gj21ktBfhF
莚寿守 | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 800円 |
種類 | 4種類(紫、青、ピンク、緑) |
タイプ | 袋タイプ |
病気平癒にもご利益があるとされ、4種類の色から好きな色を選べます。
御朱印
多賀大社で恋結びの御朱印いただきました😚寿の中のハートが可愛い♥️別に恋を求めていませんけどね🤣#神社 #神社巡り #神社仏閣 #御朱印 #御朱印巡り #恋結び #ハート #可愛い #多賀大社 #滋賀県 #滋賀観光 pic.twitter.com/oWgeUtoDv3
— 世界のクズさん (@kuzu33333333) March 14, 2022
御朱印 | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 300円 |
種類 | 3種類(御朱印、むすびの印×2種) |
御朱印では珍しいむすびの印が2種類もあり、両方いただく人も多いです。
大晦日カップルで実家暮らしの人の過ごし方は?恋人と家族団らんどっちもしたいと思っている人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
多賀大社はカップルで行くと別れる?基本情報
多賀大社の詳細を見て、恋人とお参りに行きましょう。
多賀大社について | 詳細情報 |
---|---|
住所 | 滋賀県犬上郡多賀町多賀604番地 |
地図 | ] |
電話番号 | 0749-48-1101 |
行き方 | 多賀大社前駅下車 徒歩10分 |
駐車場 | 有り |
参拝時間 | 8:00~16:00 |
社務所 | 有り |
御祈祷 | 有り |
注意事項 | 初詣の際駐車場が混雑する可能性有り |
公式サイト | https://www.tagataisya.or.jp/ |
車で行って駐車場に止められない!なんてツライ!
\1分で簡単無料会員登録/
▲ネットから事前に予約・決済できる▲
\TBS「がっちりマンデー!!」/
\ 日本テレビ「ZIP!」/
▲多くのメディアで紹介されています▲
穴場の駐車場を予約しておけば、確実に駐車できますよ
多賀大社はカップルで行くと別れる?まとめ
多賀大社はカップルで行くと別れるという噂は、歴史や誤解からくるもので、カップルや夫婦で訪れても問題ないことが分かりました。
ぜひ、初詣デートで多賀大社へ行ってみてはいかがでしょうか。
コメント