奈良時代の757年に創建された、縁結びのパワースポットとしても有名な箱根神社。
箱根神社は、縁結びや恋愛運を上げたい人が多く訪れています。
しかし、箱根神社はカップルで行くと別れるという噂もあり、悩む人も多いのではないでしょうか。
今回は、箱根神社はカップルで行くと別れるのか、その理由やご利益、参拝方法などを解説していきます。
箱根神社はカップルで行くと別れる?本当?
箱根神社がカップルで行くと別れるか気になる方が多いですよね。
ここからは本当に別れるのかを更に詳しく解説していきます。
箱根神社はカップルで行くと別れる?本当?
箱根神社にはカップルで行くと別れるという噂がありますが、これはあくまで噂に過ぎません。
実際には、箱根神社は縁結びの神様として知られ、恋愛成就を祈願するカップルも多く訪れています。
箱根神社は、むしろ恋愛運や縁を結ぶご利益がある神社であり、訪れることで関係がより強固になるとも言えるでしょう。
あくまで迷信や噂なので、必ず別れる訳ではないです。
縁結びの神様と言われる由縁は?
箱根神社に祀られている3神のうち、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が、家庭円満や縁結びにご利益がある神様とされています。
また、箱根神社の境外社として創建された九頭龍神社が縁結びのパワースポットとして有名なため、まとめて箱根神社は縁結びのご利益があるともされているのです。
私が訪れた時にも、縁結びを願って参拝している人が多かったです。
箱根神社はカップルで行くと別れる?みんなどうだったか口コミを調査
ここでは、箱根神社へ実際に行った人の意見をまとめてみました。
箱根神社カップルで行ったら別れた人
箱根神社に行ったら別れた人を調査してみました。
そういや、箱根神社彼氏と行ったら100%別れたな
— megggg (@dksnks0083) February 8, 2024
カップルで縁結び行ったらもっといい縁あるよーってことで切れんのかもね
しらんけど
@mnmht @sayapisan あたしも一昨年箱根湯本に行った꒰◍'౪`◍꒱۶✧˖° 箱根神社いったけど、別れたけど?ww
— なみ (@tottokonami8) February 13, 2012
箱根神社で別れた人や別れるという噂も一部では広まっています。
箱根神社カップルで行っても別れなかった人
箱根神社に行ったら別れなかった人を調査してみました。
今日は嫁さんにプロポーズした記念日🤗
— 🇯🇵主夫男・太郎🇳🇱移住系YouTuber(笑)コラボ歓迎🤗 (@syufuo2882) October 5, 2024
箱根神社でコロナ前だから、観光客多くて恥ずかしかった🤣
付き合って7年、プロポーズ・結婚して5年♪ pic.twitter.com/w3M0AfzMY1
家族で近場旅に来ました🚗💨
— ひつじ (@mayoi_meemee) October 9, 2021
実は先月末結婚記念日だったのでその分と、わたしがポンコツなので♨️に。
10年前式あげた箱根神社に久々に来られて良かった☺️ pic.twitter.com/eJQvwLLtL6
箱根神社に行って結婚生活が続いている人もいました。
箱根神社はカップルで行くと別れる?箱根神社が別れると言われる理由は?
箱根神社はなぜ別れると言われているのでしょうか。
実は、箱根神社が別れると言われていることには科学的根拠はなく、あくまで噂ベースであることが分かりました。
ここからは、箱根神社がなぜ別れると言われるのかを詳しく解説していきます。
参拝者の多さから
箱根神社を訪れる参拝者は毎年非常に多く、中には交際中の相手との関係が終わるという体験をした人も少なくありません。
こうした体験を通じて、別れるという意味がより深く広がり、神社の信仰が単なる恋愛成就にとどまらず、人生の転機を迎える場所として認識されるようになりました。
参拝後に別れが訪れることは、必ずしも悪い出来事として捉えられず、新しい縁を迎えるための準備と考えられることが多いです。
訪れる人が多ければ一定数別れるカップルもいますよね。
良縁のための縁切り
箱根神社が有名な縁結びの神社でありながら、別れると言われる理由の一つは、神様が良い縁と悪しき縁の選別を行うと言われている点です。
自分にとって不幸をもたらす可能性のある関係を断ち切り、清らかな縁を引き寄せる意味合いも込められています。
これにより、結ばれるべきではない縁を断つことも、最終的には別れとして解釈されるのです。
悪い縁を切って、良い縁を結んでくれると言われています。
女性の神様がいるから
箱根神社は、女性の神様である木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られています。
カップルや夫婦で訪れると女性の神様が嫉妬して別れさせるという迷信があるそうです。
よく聞く話ですが、神様が本当に嫉妬するのかは不明です。
神様の意向に反するため
縁結びの神様は新しい縁の結びつきをサポートする存在です。
既に結ばれたカップルや夫婦がその場所で祈願することは、神様の役割や意向に反すると考えられているため別れるとされています。
しかし、神様の意向は誰にも分からないため、根拠はないんです。
箱根神社はカップルで行くと別れる?縁結びのご利益はある?
箱根神社に縁結びのご利益があるのか、カップルで参拝しても大丈夫なのかを調査した内容を解説していきます。
カップルで参拝してもいい?
箱根神社は縁結びの神社として知られ、カップルで参拝することに制限はありません。
むしろ、二人の絆を深めるために訪れるカップルも多く、良縁を願うための重要な場所とされています。
参拝の際には、お互いの願いを込めてお祈りし、絆をさらに強めることができるため、カップルで参拝することは良いこととされているのです。
箱根神社にはカップルで訪れる人も多いです。
夫婦で参拝してもいい?
箱根神社は夫婦や家族の絆も大切にする神社です。
夫婦で参拝することは、夫婦円満や家庭運向上を願うために非常に良いとされています。
また、夫婦で協力し合いながら祈願することで、今後も良い関係を築く力を授かると信じられているのです。
夫婦でお互いの存在を再確認する場としても人気です。
カップルで縁結びのお守りを買うのはいい?
カップルが縁結びのお守りを購入することは関係性を深めるのにおすすめとなっています。
箱根神社の縁結びのお守りは、恋愛成就や絆を深めるために授けられるものです。
カップルがお守りを持つ際には、二人の関係がさらに強固になると考えられています。
カップルは2人で1つではなくて、1人1つ持つようにすると良いですよ。
カップルのどちらか一方が参拝してもいい?
カップルのどちらか一方が箱根神社を参拝しても大丈夫です。
参拝は個人の信仰心に基づいて行われるので、どちらか一方が縁結びを願う場合でも効果があります。
一方が参拝し、もう一方にその結果を共有することで、二人の絆が深まることもあるでしょう。
大切なのは、心から願いを込めることです。
カップルじゃないけど好きな人と参拝してもいい?
箱根神社は、縁結びや恋愛成就を願う場所として人気ですが、カップルでなくても好きな人と一緒に参拝しても大丈夫です。
縁結びの神様が祀られているため、お互いにとって大切な人との縁を結ぶ場所としても適しています。
好きな人と一緒に参拝することで、自然と心の距離も縮まり、良い関係を築くきっかけになるかもしれません。
好きな人と一緒に出かけるきっかけや、会話づくりにもなりますね。
箱根神社はカップルで行くと別れる?ご利益アップするための正しい参拝方法
強力なエネルギーがもらえるの箱根神社ご利益は、縁結びや恋愛成就です。
ここからは、ご利益アップするための正しい参拝方法を解説していきます。
願い事を明確にする
箱根神社でご利益を最大限に得るためには、まず参拝前に自分の願い事を明確にし、心を整えることが大切です。
神社では心を整え、真摯な気持ちで参拝することが、より良いご利益を得やすくなるとされています。
手水舎での浄化と正しい作法
参拝前に手水舎で手と口を清めることは、神聖な空間に入るための重要な儀式です。
私も参拝する時には必ず手水舎で体と心を清め、神様に対する敬意を示しています。
二礼二拍手一礼と感謝の気持ち
参拝の際には、神様に敬意を示し、神聖な空間で自分の心を清めるための基本的な参拝方法として住吉大社では、二礼二拍手一礼を行います。
感謝の気持ちを込め、丁寧に行いましょう。
箱根神社はカップルで行くと別れる?やってはいけないことはある?
せっかく箱根神社を訪れるのであれば、最低限のマナーは守りましょう。
ここでは箱根神社を参拝する際に、やってはいけないことをご紹介していきます。
ラフすぎる服装で参拝すること
神社は神聖な場所であるため、ラフすぎる服装での参拝は避けるべきです。
カジュアルすぎるラフな服装は、神様に対する敬意を欠くと見なされることがあります。
参拝時には、なるべく清潔感があり、控えめで落ち着いた服装を心がけることが大切です。
特に、訪れる場所が格式の高い神社であれば、より一層の配慮が求められます。
服装は心の表れとも言われるため、相応しい服装で神様に対する敬意を示しましょう。
鳥居をくぐるときや参道の真ん中を通ること
神社の鳥居をくぐる際や参道の中央を通ることは、マナー違反とされています。
鳥居は神社への入り口であり、神聖な場所への入り口です。
参道の真ん中は神様が通る場所とされているため、他の参拝者や神様への配慮を忘れずに行動しましょう。
お賽銭を入れる時に投げ入れること
お賽銭は神様への感謝や願いを込めた気持ちの表れです。
神社に捧げる際に、お賽銭を投げ入れる行為は、神様への敬意を欠くとされ、無礼にあたることがあります。
重要なのは、お賽銭の金額よりも気持ちです。
参拝マナーを守らないこと
参拝時に基本的なマナーを守らないことは、神様への敬意を欠く行為とされます。
参拝時には静かに心を落ち着け、神様に対する敬意を持って行動することが求められます。
夕方以降に参拝すること
多くの神社では、夕方以降の参拝は避けるべきとされています。
可能な限り、日中の明るい時間帯に参拝することで、神様への感謝の気持ちをより深く伝えることができるでしょう。
神様を敬う気持ちを持たないこと
参拝の際、神様を敬う気持ちを持たないことは最もマナー違反となっています。
敬う気持ちを持つことで、より良いご利益をいただけると言われています。
体調が悪いのに参拝すること
体調が悪いときに無理をして参拝することは、避けた方が良いとされています。
健康を最優先に考えてくださいね。
写真や動画撮影のマナーを守らないこと
神社参拝の際に最も重要なのは、神聖な場所であり、写真や動画撮影に関してもマナーを守る必要があります。
神社には神聖な空間が多く、撮影によって神霊に不敬を働くとされる場合もあります。
箱根神社はカップルで行くと別れる?おすすめの参拝ルートは?
箱根神社に行く際には、どの順番で回ったら良いのか悩む方も多いですよね。
ここからはおすすめの参拝ルートを解説していきます。
手水舎
☆撮影のコツ1,043☆
— 小西隆博☆映像写真作家 (@konikichihajime) September 16, 2024
箱根神社で見た手水舎。
龍が9頭います。
迫力ありますが、全体を見せようとすると龍も小さくなり、迫力に欠けてきます。
右写真では、龍を横から撮り、シルエットにしました。
水面のきらめきとシルエットのコントラストで、龍の存在を強調できました。… pic.twitter.com/bcVFuyLzkY
箱根神社の手水舎には龍がいるため、写真を撮る人も多いです。
手水舎で、正しい作法をして心身を清めてから参拝するようにしましょう。
手水舎は神社ごとに形状も異なるので注目です。
御本殿
先日行った箱根神社。
— 龍の癒し手◇なおみ (@HIRO38903398) November 17, 2024
龍さんたくさんで楽しかったー❤
😆
箱根神社は心願成就や夫婦神が御祭神なので縁結びに御神徳が高い神社です。
本殿の隣りには、九頭龍神社新宮があります。龍さんから出ているお水は湧水で『龍神水』といわれていて浄化の御利益があって、汲んで持って帰れます🥰 pic.twitter.com/gpHysLZuVM
箱根神社の御本殿には、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が御祭神として祀られています。
二礼二拍手一礼の作法で、参拝してくださいね。
感謝の気持ちを込めてお祈りすると良いとされています。
清め湯
帰り、九頭龍水と元宮の御朱印を受けるため再度箱根神社⛩️へ。
— Kenちゃん🌈🌹⛩️ (@kenken20140901) September 11, 2024
社務所側に清めの湯♨️との温泉♨️手水社があり清めました。
硫黄の匂いもあり、地球のパワーを頂いてる氣がするのでおすすめポイント✨
私が伺った時はこの辺り参拝者少なかった! pic.twitter.com/k2H9gmCyXF
社務所の横には清めの湯があります。
箱根山の生命力に満ちあふれた霊水とされており、心身を清められるのです。
温泉のため、寒い季節に人気のパワースポットです。
平和の鳥居
箱根神社 平和の鳥居
— MOON STONE (@MOONSTO71692245) October 4, 2022
龍脈の気が入って来ます🐉✨ pic.twitter.com/e08nmMQyIu
芦ノ湖に浮かぶ平和の鳥居は、昭和27年にサンフランシスコ平和条約締結を記念して創建されました。
鳥居の下に立ち、写真を撮ることができます。
観光スポットとして人気で、写真を撮る人が列になって並んでいます。
箱根元宮
ロープウェイに乗って、、🚡
— piyoko (@o6x2o) December 9, 2024
ちょっと歩いて箱根元宮⛩️
天空の神社ー!🫚←
ロープウェイの案内人が
💁♂️『只今山頂は2℃となっておりますが、強風の為、体感は氷点下です』
って言ってたけど
最近の私は暑いより寒い方が耐えられるのだ! pic.twitter.com/tDZFaoRplW
箱根神社の奥宮の箱根元宮は箱根神社から離れています。
ロープウェイに乗って山頂まで行くと箱根元宮を参拝できるのです。
箱根元宮は立地から、絶景を楽しむことができます。
九頭龍神社
箱根大好きのオレだけど、初めて参拝した、箱根随一のパワースポット…九頭龍神社⛩️
— コジコ~ジ (@kojikohji) November 5, 2024
近年は縁結びの神様として人気。
秘密は神社本殿の上のほうにある猪目。
古来から使われてきた模様なのだが、これがハートマーク❤️に見えることなどから縁結びや恋愛成就にご利益あり。 pic.twitter.com/sddJ3M8oAL
縁結びの神様として人気の九頭龍神社です。
芦ノ湖の湖畔の森の中にあり、箱根神社の境外社となっています。
縁結びのパワースポットとしても有名です。
湖水開き
箱根・芦ノ湖畔で「湖水開き」 https://t.co/hiVkOs1zsR #神奈川新聞 pic.twitter.com/85LX0RUlu0
— カナロコ by 神奈川新聞 (@KanalocoLocal) January 6, 2016
1月5日前後に行われる湖水開きはユニークな祭事で有名です。
神主さんが水上スキーで安全を祈願します。
他では見られない光景を目にすることができます。
箱根神社はカップルで行くと別れる?おすすめのおみくじやお守りは?
こでは、箱根神社でおすすめの御守などをご紹介していきます。
縁結び守
明日はどこか旅行行きたいなって思ってたんだけど、まじで今月は節約しないといけないので、近場の箱根でのんびり泊まって、初詣に箱根神社に行こう。
— K/ei@! (@nm7_kei) January 15, 2023
箱根神社でまた縁結びの御守り買うぞー! pic.twitter.com/OXToYF57qO
縁結び守 | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 1,000円 |
種類 | 1種類 |
タイプ | 袋タイプ |
良縁祈願・良縁成就の縁結び御守は、男性用と女性用がペアになっているので、各自1こずつ持つことができます。
和合御守り
おはよう御座います。
— ☆ヨッシ〜御朱印@西国・一之宮巡礼・洛陽三十三所観音霊場・四国遍路 (@y3027m) May 26, 2020
この御守り、箱根神社でいただきました。
寄木細工です。伝統工芸品の御守りもいいですね。
本日も宜しくお願いします。 pic.twitter.com/sCKe8Ne4sM
和合御守り | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 1,500円 |
種類 | 3種類(模様が異なる) |
タイプ | ストラップタイプ |
お二人が、健康でいつまでも仲良く歩まれますようにと祈願を込めた和合御守(なかよしまもり)です。
和合御守(なかよしまもり)は、ペアになっていて2つが1つにまとまるようになっています。
干支守り
そういえば、今年もまた箱根神社の寄木細工の御守りをいただいた。姉にお使いしてもらった。 pic.twitter.com/PrkieM7DeX
— しのぴお (@cinopion) February 5, 2015
干支守り | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 1,000円 |
種類 | 12種類 |
タイプ | ストラップタイプ |
干支守りは、伝統ある箱根細工の寄木(寄喜)で作った喜びを寄せる開運招福の御守です。
おみくじ
浅草寺では凶、箱根神社は吉でした⛩️
— じーな🍎 🕊️💛 (@ginatoon_4075) May 28, 2024
小さい七福神がついてくるおみくじ、私の元にやってきたのは寿老人でした💁🏻♀️
寿老人…私は一年前から寿という文字を見ると自動的にそうなる病にかかって治る気配がなくて、っていうか寿老人って鹿を連れてんのか🦌w
私にぴったりだぜ、寿老人様😂
ALT→💡 pic.twitter.com/URr6pEfhx7
おみくじ | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 100円 |
良く当たると評判の箱根神社のおみくじです。
よくない結果だった場合には、おみくじを結べるところもあります。
大晦日にカップルで過ごすか、家族で過ごすか迷っている人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
箱根神社はカップルで行くと別れる?基本情報
箱根神社の詳細をまとめてありますので、参考にしてくださいね!
箱根神社について | 詳細情報 |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1 |
地図 | |
電話番号 | 0460-83-7123 |
行き方 | 元箱根バス停下車、徒歩10分 |
駐車場 | 有り |
参拝時間 | 8:15 ~ 17:00 |
社務所 | 有り |
御祈祷 | 有り |
注意事項 | 初詣の際、道路が規制されているため公共交通機関が安心です。 |
公式サイト | https://hakonejinja.or.jp/ |
車で行って駐車場に止められない!なんてツライ!
\1分で簡単無料会員登録/
▲ネットから事前に予約・決済できる▲
\TBS「がっちりマンデー!!」/
\ 日本テレビ「ZIP!」/
▲多くのメディアで紹介されています▲
穴場の駐車場を予約しておけば、確実に駐車できますよ
箱根神社はカップルで行くと別れる?まとめ
箱根神社はカップルで行くと別れるという噂は、歴史や誤解からくるもので、カップルや夫婦で訪れても問題ないことが分かりました。
ぜひ、初詣デートで箱根神社へ行ってみてはいかがでしょうか。
コメント