明治13年に創建された縁結びのパワースポットとしても有名な東京大神宮。
東京大神宮は、縁結びや恋愛運を上げたい人が多く訪れています。
しかし、東京大神宮はカップルで行くと別れるという噂もあり、悩む人も多いのではないでしょうか。
今回は、東京大神宮はカップルで行くと別れるのか、その理由やご利益、参拝方法などを解説していきます。
- 東京大神宮はカップルで行くと別れるのか
- 縁結びの御利益はあるのか
- ご利益アップの参拝方法
\恋人の気持ちを確かめたいなら/
▲3000円分無料クーポンあり▲
東京大神宮はカップルで行くと別れる?本当?

東京大神宮がカップルで行くと別れるか気になる方が多いですよね。
ここからは本当に別れるのかを更に詳しく解説していきます。
東京大神宮はカップルで行くと別れる?本当?
東京大神宮にはカップルで行くと別れるという噂がありますが、これはあくまで噂に過ぎません。
実際には、東京大神宮は縁結びの神様として知られ、恋愛成就を祈願するカップルも多く訪れています。
東京大神宮自体は、むしろ恋愛運や縁を結ぶご利益がある神社であり、訪れることで関係がより強固になるとも言えるでしょう。

あくまで迷信や噂なので、必ず別れる訳ではないようですよ。
縁結びの神様と言われる由縁は?
東京大神宮に祀られている伊勢神宮の神様が深く関わっています。
伊勢神宮の神様は、恋愛や結婚など、人々の縁を結ぶ力を持つとされているため、東京大神宮は縁結びの神社として多くの人々に親しまれてきました。
また、明治時代の創建当初から、東京大神宮は恋愛成就を願う人々に訪れられ、縁結びのお守りや絵馬が人気を博していることが、その縁結びのご利益を後押ししています。

東京のお伊勢さんとしても人気です。
東京大神宮はカップルで行くと別れる?みんなはどうだった?

ここでは、東京大神宮へ実際に行った人の意見をまとめてみました。
東京大神宮カップルで行ったら別れた人
今日ヘルプで来た薬剤師さんこの前結婚式挙げたばっかりなんだけど東京大神宮行ってから旦那さんに出会ったからご利益あると思うって言っててわたし東京大神宮行ってから別れたんですけど…て言ったら良くない相手との縁が切れたってことですよ!って言われて確かに。と思った
— カニクリーミー (@ii__wake) July 24, 2018

東京大神宮に行って別れたという人はごく少数でした。
東京大神宮カップルで行っても別れなかった人
昨日は東京大神宮にお礼参りに行ってきた⛩️
— みーこ@婚活 (@miisuke_dayoo) October 30, 2024
旦那と出会って2週間くらいのときに「どうしてもこの人と結婚したい!」って意気込んで行った思い出✌🏻🥹 pic.twitter.com/aVohk05Jbw

カップルで行っても別れず結婚したという意見です。
東京大神宮はカップルで行くと別れる?東京大神宮が別れると言われる理由は?

東京大神宮はなぜ別れると言われているのでしょうか。
実は、東京大神宮が別れると言われていることには科学的根拠はなくあくまで噂ベースであることが分かりました。
ここからは、東京大神宮がなぜ別れると言われるのかを詳しく解説していきます。
別れるという言い伝え
東京大神宮には、縁結びを願う参拝者が多く訪れますが、同時に別れを意味する伝承も存在します。
これは、神社がすべての縁を結ぶとされることに起因しており、良縁が結ばれる一方で、不適切な関係が清算されることもあるという考え方です。
つまり、神社は単なる結びのみならず、厳格に清算を促すことがあり、時には不必要な関係の終わりをもたらすこともあるとされています。
参拝者の多さから
東京大神宮を訪れる参拝者は毎年非常に多く、中には交際中の相手との関係が終わるという体験をした人も少なくありません。
こうした体験を通じて、別れるという意味がより深く広がり、神社の信仰が単なる恋愛成就にとどまらず、人生の転機を迎える場所として認識されるようになりました。
参拝後に別れが訪れることは、必ずしも悪い出来事として捉えられず、新しい縁を迎えるための準備と考えられることが多いです。

訪れる人が多ければ一定数別れるカップルもいますよね。
良い縁のための縁切り
東京大神宮が有名な縁結びの神社でありながら、別れると言われる理由の一つは、神様が良い縁と悪しき縁の選別を行うと言われている点です。
自分にとって不幸をもたらす可能性のある関係を断ち切り、清らかな縁を引き寄せる意味合いも込められています。
これにより、結ばれるべきではない縁を断つことも、最終的には別れとして解釈されるのです。
神様の意向に反するため
縁結びの神様は新しい縁の結びつきをサポートする存在です。
既に結ばれたカップルや夫婦がその場所で祈願することは、神様の役割や意向に反すると考えられているため別れるとされています。
\恋愛の悩み相談しなきゃ損/
▲3000円分無料クーポンあり▲
東京大神宮はカップルで行くと別れる?縁結びのご利益はある?

東京大神宮は縁結びのご利益がある神社です。
ここからは、カップルや夫婦で参拝しても縁結びのご利益があるか詳しく解説していきます。
カップルで参拝してもいい?
東京大神宮は縁結びの神社として知られ、カップルで参拝することに制限はありません。
むしろ、二人の絆を深めるために訪れるカップルも多く、良縁を願うための重要な場所とされています。
参拝の際には、お互いの願いを込めてお祈りし、絆をさらに強めることができるため、カップルで参拝することは良いこととされているのです。

東京大神宮にはカップルで訪れる人も多いようです。
夫婦で参拝してもいい?
東京大神宮は夫婦や家族の絆も大切にする神社です。
夫婦で参拝することは、夫婦円満や家庭運向上を願うために非常に良いとされています。
また、夫婦で協力し合いながら祈願することで、今後も良い関係を築く力を授かると信じられているのです。

夫婦でお互いの存在を再確認する場としても人気です。
カップルで縁結びのお守りを買うのはいい?
カップルが縁結びのお守りを購入することは関係性を深めるのにおすすめとなっています。
東京大神宮の縁結びのお守りは、恋愛成就や絆を深めるために授けられるものです。
カップルがお守りを持つ際には、二人の関係がさらに強固になると考えられています。

カップルは2人で1つではなく、1人1つ持つようにすると良いですよ。
カップルのどちらか一方が参拝してもいい?
カップルのどちらか一方が東京大神宮を参拝しても大丈夫です。
参拝は個人の信仰心に基づいて行われるので、どちらか一方が縁結びを願う場合でも効果があります。
一方が参拝し、もう一方にその結果を共有することで、二人の絆が深まることもあるでしょう。

大切なのは、心から願いを込めることです。
カップルじゃないけど好きな人と参拝してもいい?
東京大神宮は、縁結びや恋愛成就を願う場所として人気ですが、カップルでなくても好きな人と一緒に参拝しても大丈夫です。
縁結びの神様が祀られているため、お互いにとって大切な人との縁を結ぶ場所としても適しています。
好きな人と一緒に参拝することで、自然と心の距離も縮まり、良い関係を築くきっかけになるかもしれません。

好きな人と一緒に出かけるきっかけや、会話づくりにもなりそうですね。
東京大神宮はカップルで行くと別れる?ご利益アップするための正しい参拝方法

強力なエネルギーがもらえる東京大神宮のご利益は縁結びや恋愛成就です。
ここからは、ご利益アップするための正しい参拝方法を解説していきます。
願い事を明確にする
東京大神宮でご利益を最大限に得るためには、まず参拝前に自分の願い事を明確にし、心を整えることが大切です。
- 慌てずに静かな気持ちで神様に向かう
- 感謝の気持ちと願いを伝える
- お願いは一度に多くを言わず1つか2つに絞る
- 心を込めてお祈りする

神社では心を整え、真摯な気持ちで参拝することが、より良いご利益を得やすくなるとされています。
手水舎での浄化と正しい作法
参拝前に手水舎で手と口を清めることは、神聖な空間に入るための重要な儀式です。
- 右手でひしゃくを持ち、水を汲んで左手を洗います。
- 左手でひしゃくを持ち、右手を洗います。
- ひしゃくを左手に持ち替え、口をすすぎますが、このとき直接口をつけず、手で水を受けて口を軽くすすぎましょう。
- ひしゃくを元の位置に戻します。

私も参拝する時には必ず手水舎で体と心を清め、神様に対する敬意を示しています。
二礼二拍手一礼と感謝の気持ち
参拝の際には、神様に敬意を示し、神聖な空間で自分の心を清めるための基本的な参拝方法として東京大神宮では、二礼二拍手一礼を行います。
- 神前に向かって深く二回お辞儀(礼)をします。
- 二回拍手を打ち、神様に自分の存在を知らせ、感謝の意を表すために行います。
- 拍手の後は願いを込めて静かに目を閉じることが大切です。
- 最後に深く一礼します。

感謝の気持ちを込め、丁寧に行いましょう。
東京大神宮はカップルで行くと別れる?やってはいけないことはある?

東京大神宮を参拝する際に、やってはいけないことがあります。
ここでは、参拝する時のやってはいけないことをまとめてみました。
ラフすぎる服装で参拝すること
神社は神聖な場所であるため、ラフすぎる服装での参拝は避けるべきです。
- 短パン
- ビーチサンダル
- 肌の露出が多すぎるもの
- スウェットやパジャマ
カジュアルすぎるラフな服装は、神様に対する敬意を欠くと見なされることがあります。
参拝時には、なるべく清潔感があり、控えめで落ち着いた服装を心がけることが大切です。
特に、訪れる場所が格式の高い神社であれば、より一層の配慮が求められます。

服装は心の表れとも言われるため、相応しい服装で神様に対する敬意を示しましょう。
鳥居をくぐるときや参道の真ん中を通ること
神社の鳥居をくぐる際や参道の中央を通ることは、マナー違反とされています。
鳥居は神社への入り口であり、神聖な場所への入り口です。
- 鳥居をくぐる前に一礼し、敬意を表す
- 参道の端を歩いて鳥居をくぐる

参道の真ん中は神様が通る場所とされているため、他の参拝者や神様への配慮を忘れずに行動しましょう。
お賽銭を入れる時に投げ入れること
お賽銭は神様への感謝や願いを込めた気持ちの表れです。
神社に捧げる際に、お賽銭を投げ入れる行為は、神様への敬意を欠くとされ、無礼にあたることがあります。
- 丁寧に静かに入れる
- 手に取って心を込めてそっと入れることが大切

重要なのは、お賽銭の金額よりも気持ちとなっています。
参拝マナーを守らないこと
参拝時に基本的なマナーを守らないことは、神様への敬意を欠く行為とされます。
- 神社内で大声で話さない
- 拝礼の際に礼をする
- 他の参拝者に迷惑をかけない

参拝時には静かに心を落ち着け、神様に対する敬意を持って行動することが求められます。
夕方以降に参拝すること
多くの神社では、夕方以降の参拝は避けるべきとされています。
- 神社が閉門している可能性がある
- 神聖な時間帯を尊重するため
- エネルギーを感じにくいため

可能な限り、日中の明るい時間帯に参拝することで、神様への感謝の気持ちをより深く伝えることができるでしょう。
神様を敬う気持ちを持たないこと
参拝の際、神様を敬う気持ちを持たないことは最もマナー違反となっています。
- 参拝は単なる儀式ではなく、神聖な存在に対する深い尊敬の念を表すもの
- 心から神様を敬う気持ちで参拝する
- 神様に対して謙虚で真摯な気持ちを持つ

敬う気持ちを持つことで、より良いご利益をいただけると言われています。
体調が悪いのに参拝すること
体調が悪いときに無理をして参拝することは、避けた方が良いとされています。
- 神社参拝は心身ともに清らかな状態で行うため
- 無理に参拝して体調を崩すことは、神様に対する敬意を欠くため
- 体調が悪い際は波動も弱っているため参拝者の悪い気をもらいやすい

健康を最優先に考えてくださいね。
写真や動画撮影のマナーを守らないこと
神社参拝の際に最も重要なのは、神聖な場所であり、写真や動画撮影に関してもマナーを守る必要があります。
- 撮影が禁止されている場所や神域では、許可なく写真を撮らない
- 参拝中や他の参拝者がいる前でフラッシュを使用しない
- 大きな音で動画を撮るのは、周囲の静けさを乱さない

神社には神聖な空間が多く、撮影によって神霊に不敬を働くとされる場合もあります。
東京大神宮はカップルで行くと別れる?おすすめの参拝ルートは?

東京大神宮に行く際には、どの順番で回ったら良いのか悩む方も多いですよね。
ここからはおすすめの参拝ルートを解説していきます。
手水舎
今年何回目かの東京大神宮 pic.twitter.com/OufmG35CZy
— ギンめがね@ (@ennpitu_nosuke) November 6, 2024
良い縁を結び、恋愛運をアップさせるためには、良いエネルギーを受け取りやすくする準備が必要です。
そのため、手水舎で正しい作法で心身を清めましょう。

神様への敬意を表すためにも清めることが大事です。
本殿
昨日は東京大神宮にお礼参りに行ってきた⛩️
— みーこ@婚活 (@miisuke_dayoo) October 30, 2024
旦那と出会って2週間くらいのときに「どうしてもこの人と結婚したい!」って意気込んで行った思い出✌🏻🥹 pic.twitter.com/aVohk05Jbw
東京大神宮の本殿に参拝する際には、二礼二拍手一礼です。
また、二拍手のあとのお願いごとを行う際には、東京大神宮では唱える言葉が決まっています。
「祓え給い、清め給え、神ながら守り給い、幸さきわえ給え(はらえたまい、きよめたまえ、かむながらまもりたまい、さきわえたまえ)」

上記の言葉を唱えるのが正しい参拝ですよ。
ご神木
奇跡が止まらない。
— いざわ|パワスポ情報 (@roseno10) November 4, 2024
東京大神宮の『御神木』を待ち受けにした友達の人生が激変したので写真シェア。「10年付き合った彼からプロポーズ」「500万円の仕事×2をゲット」ここは恋愛だけじゃない全ての良縁を引き寄せるスポット。ここは「水・風・空」属性の人は特にオススメ。属性が気になる人はリプで↓ pic.twitter.com/FWYAfGkcN5
本殿での参拝が終わったら、境内にあるご神木を探しましょう。
ご神木には生命の力強いエネルギーや、神様の神聖なパワーが宿っているとされており、そっと手を触れるとエネルギーを感じられます。

私が訪れた際にもご神木の周りに人が集まっていました。
御朱印をいただく
東京大神宮へ行きました。 pic.twitter.com/f700HhX2oG
— 結城 桜 (@sibazakura_aoi) October 28, 2024
御朱印授与時間 | 7:30~17:00 |
初穂料 | 500円 |

参拝した証として御朱印をいただき、神様とのご縁の記録を残しましょう。
おみくじを引く
友達に誘われて東京大神宮にいったのだが、おみくじ間違えて二つ引いてました!開いたら二つとも大吉でびびった!
— 美容宅建士 ランパ(自分磨きちゅう) (@hellomine7) November 5, 2024
追納します!#東京大神宮#おみくじ #大吉 pic.twitter.com/lRmzYtrBH6
東京大神宮に参拝に行った際におみくじを引く人が続出しています。
おみくじの通りに行動したことで縁が結べたという声も多いです。

東京大神宮のおみくじは当たると評判なので、引く価値あります!
飯富稲荷神社
今日は飯田橋は飯富稲荷神社の初午祭。お参りして御朱印をいただいてきた。我が家の小さなお稲荷さんにも稲荷寿司を。 pic.twitter.com/OSJ0IPO7JK
— 冬魚 (@winterfish17) March 22, 2019
東京大神宮の境内にある神社です。
衣食住と商売繁盛の神様が祀られており、最後に参拝してご挨拶しておきましょう。

芸能の神様とも言われています。
東京大神宮はカップルで行くと別れる?おすすめのおみくじやお守りは?

ここでは、東京大神宮のおすすめのおみくじやお守りをご紹介していきます。
鈴蘭守り
たゃのつけてるの、東京大神宮の縁結びの鈴蘭守り(700円)で、布の感じ三日月みあるしおすすめ、かわいくって縁結びする!たゃが pic.twitter.com/Dh0Hh19AHx
— マメ (@maameemaamee) January 6, 2017
初穂料 | 800円 |
種類 | 3種類(紅白、緑白、紅白ミックス) |
タイプ | ストラップタイプ |
幸福が訪れ、良縁に恵まれるご利益があるとされています。
大人気のお守りで社紋が取れたら願いが叶うジンクスがあるようです。
鍵守り
東京大神宮に参拝に行って鈴蘭守り返納して新たに授かって来た⛩
— 🐰ラビラズリ💎 (@rabi_lazuli) October 30, 2024
幸せ鍵守りと縁結び星まもり!
恋みくじも前回のは返納して新たに授かってきた!
前から持ち歩いてる縁授守とローズクォーツと一緒に御守りください🙏
(星まもりの腕への付け方合ってるのか…???) pic.twitter.com/n17tDZGK7w
初穂料 | 1,000円 |
種類 | 2種類(ピンク、赤) |
タイプ | ストラップタイプ |
想う相手の心の扉を開くお守りです。
根付タイプ使いやすいのが特徴となっています。
美鈴守り
私も好きー✨
— 四つ葉@ラグオリ chaos (@yotsuba1730) July 2, 2023
今はラウンジでかき氷が食べれるみたいだったよ🍧
今日は美鈴守りを返してきたので、新しい美鈴守りを買ってきました☺️
おみくじも毎回引いてきちゃう(今回は中吉でしたw pic.twitter.com/ejd1YeKNYQ
初穂料 | 1,000円 |
種類 | 1種類 |
タイプ | ストラップタイプ |
人と人の縁、心と心を結ぶお守りです。
結びの力が秘められており、縁起の良い水引を編み込んでいるデザインとなっています。
結び札
そういえば、去年の夏に東京大神宮に縁結びの神様がいらっしゃるということだったので行きました。この結び札に願いをこめて半分は納め、半分は大事に持ち歩いていたら本当に良いご縁があったので、おススメ。 pic.twitter.com/WmVGM3QsbJ
— かじもな| Poppin🍬 (@0xmona) February 12, 2018
初穂料 | 800円 |
種類 | 1種類 |
タイプ | ストラップタイプ |
二個ついており、片方は奉納します。
もう片方は身につけておくと、縁を結んでくれるご利益があるといわれています。
\恋人の気持ちを確かめたいなら/
▲簡単登録↓↓▲
▲3000円分無料クーポンあり▲
東京大神宮はカップルで行くと別れる?基本情報

東京大神宮について | 詳細情報 |
---|---|
住所 | 東京都千代田区富士見2-4-1 |
地図 | |
電話番号 | 03-3262-3566 |
行き方 | 飯田橋駅から徒歩3分 |
駐車場 | 無し |
参拝時間 | 6:00〜21:00 |
社務所 | 有り |
御祈祷 | 有り |
注意事項 | 初詣は近隣パーキングが混み合うため公共交通機関推奨 |
公式サイト | https://www.tokyodaijingu.or.jp |
東京大神宮はカップルで行くと別れる?まとめ
東京大神宮はカップルで行くと別れるという噂は、歴史や誤解からくるもので、カップルや夫婦で訪れても問題ないことが分かりました。
- 東京大神宮へはカップルや夫婦で参拝しても大丈夫
- 一人でも好きな人とでも参拝しても問題ない
- 心身を清めてから感謝を忘れずに参拝するとご利益アップになる
ぜひ、初詣デートで東京大神宮へ行ってみてはいかがでしょうか。
コメント