1063年に創建された縁結びのパワースポットとしても有名な鶴岡八幡宮。
鶴岡八幡宮は、縁結びや恋愛運を上げたい人が多く訪れています。
しかし、鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れるという噂もあり、悩む人も多いのではないでしょうか。
今回は、鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れるのか、その理由やご利益、参拝方法などを解説していきます。
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?本当?
鶴岡八幡宮がカップルで行くと別れるか気になる方が多いですよね。
ここからは本当に別れるのかを更に詳しく解説していきます。
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?本当?
鶴岡八幡宮にはカップルで行くと別れるという噂がありますが、これはあくまで噂に過ぎません。
実際には、鶴岡八幡宮は縁結びの神様として知られ、恋愛成就を祈願するカップルも多く訪れています。
鶴岡八幡宮は、むしろ恋愛運や縁を結ぶご利益がある神社であり、訪れることで関係がより強固になるとも言えるでしょう。
あくまで迷信や噂なので、必ず別れる訳ではないです。
縁結びの神様と言われる由縁は?
鶴岡八幡宮を創立した源頼朝は、政略結婚が当たり前だった鎌倉時代に、北条政子と恋愛結婚しました。
源頼朝は、平治の乱に敗北し、平清盛に捕らえられ伊豆国に流刑されますが、監視役の娘である北条政子と恋に落ちます。
しかし、北条政子の父親から反対され、北条政子は源頼朝と駆け落ちすることになりました。
鶴岡八幡宮には、源頼朝が北条政子のために作ったものがあり、二人の大恋愛から縁結びの神社として有名になったのです。
北条政子の安産のために整備された参道や、政子石があります。
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?みんなはどうだった?
ここでは、鶴岡八幡宮へ実際に行った人の意見をまとめてみました。
鶴岡八幡宮カップルで行ったら別れた人
鶴岡八幡宮に行ったら別れた人を調査してみました。
鶴岡八幡宮って別れるのか🌿
— YMCO.JP💮 (@kj_yamako) January 1, 2021
新年早々別れたくないじゃん…日頃から我慢はよくない。
あんまそんなの信じないけど別れた🙄
よぉし、海も見たいし、鶴岡八幡宮にしない?いいねー、縁結びらしいし。えっ、でもそこ彼氏と行ったけど別れたよ?まてまてまてまて…
— Ayako Togaeri, PMP (@togaeri) December 31, 2008
鶴岡八幡宮で別れた人や別れるという噂も一部ではありました。
鶴岡八幡宮カップルで行っても別れなかった人
鶴岡八幡宮に行ったら別れなかった人を調査してみました。
今日は娘の結婚記念日。去年も今日みたいな素晴らしい青空だった。鶴岡八幡宮の観光客の方々からもお祝いしてもらえて、とても幸せな日だったことを思い出してる。 pic.twitter.com/MfWsGSDWEg
— まーこ💟☮️ (@_COMPLEX1989) November 19, 2023
こないだ、結婚記念日でしたので挙式した鶴岡八幡宮と鎌倉の文化財でランチしてきました🤗
— カナ (@kelmoelmok) October 5, 2023
また結婚式やりたい🥺 pic.twitter.com/X3kFxwWkMH
鶴岡八幡宮で結婚式を挙げ、別れていない人もいました。
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?鶴岡八幡宮が別れると言われる理由は?
鶴岡八幡宮はなぜ別れると言われているのでしょうか。
実は、鶴岡八幡宮が別れると言われていることには科学的根拠はなく、あくまで噂ベースであることが分かりました。
ここからは、鶴岡八幡宮がなぜ別れると言われるのかを詳しく解説していきます。
参拝者の多さから
鶴岡八幡宮を訪れる参拝者は毎年非常に多く、中には交際中の相手との関係が終わるという体験をした人も少なくありません。
こうした体験を通じて、別れるという意味がより深く広がり、神社の信仰が単なる恋愛成就にとどまらず、人生の転機を迎える場所として認識されるようになりました。
参拝後に別れが訪れることは、必ずしも悪い出来事として捉えられず、新しい縁を迎えるための準備と考えられることが多いです。
訪れる人が多ければ一定数別れるカップルもいますよね。
良縁のための縁切り
鶴岡八幡宮が有名な縁結びの神社でありながら、別れると言われる理由の一つは、神様が良い縁と悪しき縁の選別を行うと言われている点です。
自分にとって不幸をもたらす可能性のある関係を断ち切り、清らかな縁を引き寄せる意味合いも込められています。
これにより、結ばれるべきではない縁を断つことも、最終的には別れとして解釈されるのです。
悪い縁を切って、良い縁を結んでくれると言われています。
女性の神様がいるから
鶴岡八幡宮は、女性の神様である神功皇后が祀られています。
カップルや夫婦で訪れると女性の神様が嫉妬して別れさせるという迷信があるそうです。
さらに、鶴岡八幡宮には応神天皇、比売神も一緒に祀られています。
言い伝えやジンクスによるもの
鶴岡八幡宮には、昔からの言い伝えやジンクスが存在しています。
特に有名なのは、鶴岡八幡宮の鳥居をカップルでくぐると別れるというジンクスですが、由来も根拠もないまま有名になっていました。
鎌倉という地自体が、カップルで訪れると別れるというジンクスが多い町です。
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?縁結びのご利益はある?
鶴岡八幡宮で縁結びのご利益を得るための参拝方法を解説していきます。
カップルで参拝してもいい?
鶴岡八幡宮は縁結びの神社として知られ、カップルで参拝することに制限はありません。
むしろ、二人の絆を深めるために訪れるカップルも多く、良縁を願うための重要な場所とされています。
参拝の際には、お互いの願いを込めてお祈りし、絆をさらに強めることができるため、カップルで参拝することは良いこととされているのです。
鶴岡八幡宮にはカップルで訪れる人も多いです。
夫婦で参拝してもいい?
鶴岡八幡宮は夫婦や家族の絆も大切にする神社です。
夫婦で参拝することは、夫婦円満や家庭運向上を願うために非常に良いとされています。
また、夫婦で協力し合いながら祈願することで、今後も良い関係を築く力を授かると信じられているのです。
夫婦でお互いの存在を再確認する場としても人気です。
カップルで縁結びのお守りを買うのはいい?
カップルが縁結びのお守りを購入することは関係性を深めるのにおすすめとなっています。
鶴岡八幡宮の縁結びのお守りは、恋愛成就や絆を深めるために授けられるものです。
カップルがお守りを持つ際には、二人の関係がさらに強固になると考えられています。
カップルは2人で1つではなくて、1人1つ持つようにすると良いですよ。
カップルのどちらか一方が参拝してもいい?
カップルのどちらか一方が鶴岡八幡宮を参拝しても大丈夫です。
参拝は個人の信仰心に基づいて行われるので、どちらか一方が縁結びを願う場合でも効果があります。
一方が参拝し、もう一方にその結果を共有することで、二人の絆が深まることもあるでしょう。
大切なのは、心から願いを込めることです。
カップルじゃないけど好きな人と参拝してもいい?
鶴岡八幡宮は、縁結びや恋愛成就を願う場所として人気ですが、カップルでなくても好きな人と一緒に参拝しても大丈夫です。
縁結びの神様が祀られているため、お互いにとって大切な人との縁を結ぶ場所としても適しています。
好きな人と一緒に参拝することで、自然と心の距離も縮まり、良い関係を築くきっかけになるかもしれません。
好きな人と一緒に出かけるきっかけや、会話づくりにもなりますね。
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?ご利益アップするための正しい参拝方法
強力なエネルギーがもらえる鶴岡八幡宮のご利益は、縁結びや恋愛成就です。
ここからは、ご利益アップするための正しい参拝方法を解説していきます。
願い事を明確にする
鶴岡八幡宮でご利益を最大限に得るためには、まず参拝前に自分の願い事を明確にし、心を整えることが大切です。
神社では心を整え、真摯な気持ちで参拝することが、より良いご利益を得やすくなるとされています。
手水舎での浄化と正しい作法
参拝前に手水舎で手と口を清めることは、神聖な空間に入るための重要な儀式です。
私も参拝する時には必ず手水舎で体と心を清め、神様に対する敬意を示しています。
二礼二拍手一礼と感謝の気持ち
参拝の際には、神様に敬意を示し、神聖な空間で自分の心を清めるための基本的な参拝方法として住吉大社では、二礼二拍手一礼を行います。
感謝の気持ちを込め、丁寧に行いましょう。
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?やってはいけないことはある?
せっかく鶴岡八幡宮を訪れるのであれば、最低限のマナーは守りましょう。
ここでは鶴岡八幡宮を参拝する際に、やってはいけないことをご紹介していきます。
ラフすぎる服装で参拝すること
神社は神聖な場所であるため、ラフすぎる服装での参拝は避けるべきです。
カジュアルすぎるラフな服装は、神様に対する敬意を欠くと見なされることがあります。
参拝時には、なるべく清潔感があり、控えめで落ち着いた服装を心がけることが大切です。
特に、訪れる場所が格式の高い神社であれば、より一層の配慮が求められます。
服装は心の表れとも言われるため、相応しい服装で神様に対する敬意を示しましょう。
鳥居をくぐるときや参道の真ん中を通ること
神社の鳥居をくぐる際や参道の中央を通ることは、マナー違反とされています。
鳥居は神社への入り口であり、神聖な場所への入り口です。
参道の真ん中は神様が通る場所とされているため、他の参拝者や神様への配慮を忘れずに行動しましょう。
お賽銭を入れる時に投げ入れること
お賽銭は神様への感謝や願いを込めた気持ちの表れです。
神社に捧げる際に、お賽銭を投げ入れる行為は、神様への敬意を欠くとされ、無礼にあたることがあります。
重要なのは、お賽銭の金額よりも気持ちです。
参拝マナーを守らないこと
参拝時に基本的なマナーを守らないことは、神様への敬意を欠く行為とされます。
参拝時には静かに心を落ち着け、神様に対する敬意を持って行動することが求められます。
夕方以降に参拝すること
多くの神社では、夕方以降の参拝は避けるべきとされています。
可能な限り、日中の明るい時間帯に参拝することで、神様への感謝の気持ちをより深く伝えることができるでしょう。
神様を敬う気持ちを持たないこと
参拝の際、神様を敬う気持ちを持たないことは最もマナー違反となっています。
敬う気持ちを持つことで、より良いご利益をいただけると言われています。
体調が悪いのに参拝すること
体調が悪いときに無理をして参拝することは、避けた方が良いとされています。
健康を最優先に考えてくださいね。
写真や動画撮影のマナーを守らないこと
神社参拝の際に最も重要なのは、神聖な場所であり、写真や動画撮影に関してもマナーを守る必要があります。
神社には神聖な空間が多く、撮影によって神霊に不敬を働くとされる場合もあります。
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?おすすめの参拝ルートは?
鶴岡八幡宮に行く際には、どの順番で回ったら良いのか悩む方も多いですよね。
ここからはおすすめの参拝ルートを解説していきます。
二ノ鳥居
鶴岡八幡宮
— 🌹🌹紀 子🌹🌹 (@yubeshichan300) November 13, 2024
神奈川県鎌倉市
2024.11.13参拝
久しぶりの参拝です
二ノ鳥居の狛犬さんもマスク😷は外されてました
七五三の季節でもあり平日でも参拝の方で混み合っています
コロナ禍は書置きでしたが、何年振りかの直書き御朱印を頂き嬉しくなりました pic.twitter.com/o9pyHw4KjK
鶴岡八幡宮には大きな二ノ鳥居があります。
二ノ鳥居から三ノ鳥居までは一段高くなった段葛と呼ばれており、より一層の聖域に突入する形となっているのです。
鳥居をくぐる際には、必ず感謝の気持ちを込めて一礼しましょう。
手水舎
今日撮った写真の中で一番のお気に入り。
— シロぱん / PANCO (@shiropan_0405) November 4, 2024
鶴岡八幡宮の手水舎。水の波紋が綺麗。 pic.twitter.com/9wteyIlJlz
良い縁を結び、恋愛運をアップさせるためには、良いエネルギーを受け取りやすくする準備が必要です。
そのため、手水舎で正しい作法で心身を清めましょう。
神様への敬意を表すためにも清めることが大事です。
本宮(上宮)
鶴岡八幡宮に参拝。手前が舞殿、奥が本宮(上宮)です。背後には標高約50mの大臣山。大臣山の向こうはどうなっているのか、後ほど探検します🤠#源義経 と吉野で別れた #静御前 は頼朝方に捕らえられます。鎌倉に送られた静は #源頼朝 に白拍子の舞を命じられ、義経を慕う歌を歌いました#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/lrAr71y5Io
— もぐまま (@kamakuramogura) November 17, 2022
鶴岡八幡宮の本宮は、石段を登った先にある上宮と、石段の下にある若宮に分かれています。
上宮はメインとなっている場所で、混雑する場所です。
私が初詣に行った際には、石段の下で入場規制され、数十人ずつ石段を登って上宮に参拝できました。
本宮(若宮)
鶴岡八幡宮さん1️⃣。9/19参拝。神奈川県鎌倉市。もう何十年も前から参拝に伺いたかった鶴岡八幡宮さん🙏。ご存知、源氏、縁の神社ですね。若宮、本宮ともに国の重文❇️。噂の段葛、両端の道より高い位置に有ります。歩いてるだけで幸福感に包まれました。欲を言えば春の桜道を歩きたかったかな😁💧。 pic.twitter.com/lYE13GEKde
— いと かずです。大切な友人達と優しいフォロワーさん達に感謝の西国四巡礼目。 (@LDHHC5Xn2cwCpWC) September 28, 2024
鶴岡八幡宮の若宮は、石段を登らずに石段の右側にあります。
若宮には、仁徳天皇、履中天皇、仲姫命、磐之媛命が祀られているのです。
若宮でも二礼二拍手一礼の作法で参拝しましょう。
ご神木
📍鶴岡八幡宮
— と… (@milk_toku) November 27, 2022
八幡宮のご神木であった大銀杏 !
現在は、強風て倒れた大銀杏の「ひこばえ」が成長しご神木に…🌳
#鎌倉殿 #源実朝 #公暁 #雪の夜 pic.twitter.com/35YljCkHuX
樹齢1000年と言われる大銀杏は、平成22年に倒木してしまいました。
春の嵐で倒木してしまった大銀杏ですが、鶴岡八幡宮境内の鶴岡ミュージアムのカフェに、幹が展示されています。
もともと立っていた場所には若い木が立っていますので、自然の生命力を感じましょう。
若宮でも二礼二拍手一礼の作法で参拝しましょう。
白旗神社
今回の旅行で従姉妹に連れて行って貰った所(その2)鶴岡八幡宮と白旗神社🎵 pic.twitter.com/L7fJmiKUi4
— nonno (@suzumushi992) November 20, 2024
必勝、学業成就で有名な白旗神社が境内にあります。
一説では、源頼朝を祀るために北条政子が創設したとも言われている社です。
白旗神社も二礼二拍手一礼の作法で参拝しましょう。
政子石
政子石、初めて見た。鶴岡八幡宮4回めなのに。 pic.twitter.com/35suGQdQqO
— mug (@mimug) April 15, 2024
旗上弁財天社の裏側にある政子石は絶対に訪れるべき場所です。
源頼朝が妻の北条政子の安産祈願のために設置した石で、手で触れることができます。
若宮でも二礼二拍手一礼の作法で参拝しましょう。
正月の祭事
まゆみ🇯🇵さん
— 折笠忠(あつし) (@Lqe9ACxiScjwbZ9) January 2, 2023
おはようございます。
元始祭 年初めのとても大切な大祭ですね。
厳島神社は有名ですが、いつか行ってみたいです。
本日もよろしくお願いします。
鶴岡八幡宮 pic.twitter.com/37O6HTbHrJ
鶴岡八幡宮には、正月の祭事があります。
1月1日 歳旦祭 | 1年の大神様のご加護を祈念するお祭 |
1月3日 元始祭 | 天皇陛下が元始をお祝いするもの |
1月4日 手斧始式 | 鎌倉全体の工事始めとしての儀式 |
1月5日 除魔神事 | 弓矢で魔を退ける神事 |
1月1-7日 御判行事 | 御神印を額に押し当てる病気平癒、厄除、無病息災を祈念するもの |
この時期ならではの祭事に参加することができるでしょう。
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?おすすめのおみくじやお守りは?
ここでは、鶴岡八幡宮でおすすめの御守などをご紹介していきます。
縁結び
鶴岡八幡宮の縁結び御守りと
— さくら🐰🌸@守護人格-龍🐉 (@sakura_ryu42) October 9, 2022
破魔矢守り。🌸
縁結びは彼氏と一緒に、
破魔矢守りはお薬ポーチの中に
入れておいた✨ pic.twitter.com/dsFN0RvKkv
縁結び | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 1,000円 |
種類 | 2種類(ピンク、青) |
タイプ | 袋タイプ |
離ればなれになった源義経を想い静御前が吟じた歌にちなんだお守りです。
勝守
鶴岡八幡宮で見かけた勝運のお守りめちゃくちゃかっこいいねん…真っ白でスエードの合皮生地で鶴丸紋ついてるんですよ…チケットに勝ちたくて私も授かってしまった…鶴丸クラスタの審神者さん鎌倉に訪れた際は是非… pic.twitter.com/7IqhBpDiH0
— あるぱか@本丸日記 (@arpk_snw) March 27, 2021
勝守 | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 1,000円 |
種類 | 1種類 |
タイプ | 袋タイプ |
武士に関係する鶴岡八幡宮だからこその、勝守は人気のお守りとなっています。
仕事守
建長寺から鶴岡八幡宮は歩いて行けるけど江島神社は遠い…っ 鶴岡八幡宮のお仕事お守り買った後の仕事場が本当良くて今年もお願いしてきました pic.twitter.com/xakHMXY97U
— とろとん (@torotooon) October 29, 2023
仕事守 | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 1,000円 |
種類 | 4種類(白、ピンク、黄、紺) |
タイプ | カードタイプ |
財布にも入れやすいカードタイプで、仕事で負けられない時にもおすすめです。
鳩みくじ
鶴岡八幡宮参拝、おみくじは吉!
— かがみもち🍫🍨 (@osanpo515) May 25, 2019
緑に紫の花柄ハトちゃんのお守りが可愛い😊💕 pic.twitter.com/rFhqdkqHDQ
鳩みくじ | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 200円 |
種類 | 7色 |
付属 | おみくじに鳩のストラップ付き |
鶴岡八幡宮ならではのおみくじで、好評になっています。
大吉から大凶まであるので、運試しにはぴったりですね!
大晦日カップルで実家暮らしの人の過ごし方は?恋人と家族団らんどっちもしたいと思っている人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?基本情報
鶴岡八幡宮についての基本情報をまとめてみました。
鶴岡八幡宮について | 詳細情報 |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 |
地図 | |
電話番号 | 0467-22-0315 |
行き方 | 鎌倉駅から徒歩10分 |
駐車場 | 有り |
参拝時間 | 6:00~20:00 |
社務所 | 有り |
御祈祷 | 有り |
注意事項 | 初詣の際には非常に混雑し、駐車場が満車になる可能性有り |
公式サイト | https://www.hachimangu.or.jp/ |
車で行って駐車場に止められない!なんてツライ!
\1分で簡単無料会員登録/
▲ネットから事前に予約・決済できる▲
\TBS「がっちりマンデー!!」/
\ 日本テレビ「ZIP!」/
▲多くのメディアで紹介されています▲
穴場の駐車場を予約しておけば、確実に駐車できますよ
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れる?まとめ
鶴岡八幡宮はカップルで行くと別れるという噂は、歴史や誤解からくるもので、カップルや夫婦で訪れても問題ないことが分かりました。
ぜひ、初詣デートで鶴岡八幡宮へ行ってみてはいかがでしょうか。
コメント