211年に創建された縁結びのパワースポットとしても有名な諏訪大社。
諏訪大社は、縁結びや恋愛運を上げたい人が多く訪れています。
しかし、諏訪大社はカップルで行くと別れるという噂もあり、悩む人も多いのではないでしょうか。
今回は、諏訪大社はカップルで行くと別れるのか、その理由やご利益、参拝方法などを解説していきます。
諏訪大社はカップルで行くと別れる?本当?
諏訪大社がカップルで行くと別れるか気になる方が多いですよね。
ここからは本当に別れるのかを更に詳しく解説していきます。
諏訪大社はカップルで行くと別れる?本当?
諏訪大社にはカップルで行くと別れるという噂がありますが、これはあくまで噂に過ぎません。
実際には、諏訪大社は縁結びの神様として知られ、恋愛成就を祈願するカップルも多く訪れています。
諏訪大社は、むしろ恋愛運や縁を結ぶご利益がある神社であり、訪れることで関係がより強固になるとも言えるでしょう。
あくまで迷信や噂なので、必ず別れる訳ではないです。
縁結びの神様と言われる由縁は?
諏訪大社は、上社本宮、上社前宮、下社春宮、下社秋宮の4つの神社で構成されています。
中でも、下社春宮には、建御名方神(たけみなかたのかみ)と妻である八坂刀売神(やさかとめのかみ)を祀っており、夫婦神であることから縁結びで有名となりました。
また、下社春宮には縁結びの杉と呼ばれるご神木があることでも縁結びの神様と言われています。
良縁や復縁を願う人々が多く訪れています。
諏訪大社はカップルで行くと別れる?みんなはどうだった?
ここでは、諏訪大社へ実際に行った人の意見をまとめてみました。
諏訪大社カップルで行ったら別れた人
諏訪大社に行ったら別れた人を調査してみました。
元彼が上越市に住んでてよく行ってたんだー!
— 彩缶-ayakan- (@alza_27mg) August 1, 2023
諏訪湖の花火も見たし諏訪大社行った
元彼どうこう関係なく長野好き
もう 絶対そうですね😆!!
— 紫緖👑🐃「The hole」生で見たい❣️ (@Tsuneta_shio) July 17, 2024
諏訪大社コンプした時にお蕎麦屋さん行ったけど、どこかは覚えてないなぁ😅
小さい店だったけどね
今は新しいとこなんですね
たぶん行くとはないと思うけどちょっと懐かしい…😌
元彼と…
諏訪大社で別れた人や別れるという噂も一部では広まっています。
諏訪大社カップルで行っても別れなかった人
諏訪大社に行ったら別れなかった人を調査してみました。
諏訪大社で別れたあとに食事してたら偶然再会して盛り上がったみたい
— 琴春(@KOHARUNOHOPPE) October 8, 2023
で、神奈川と長野の遠距離が始まって結婚したんだって
諏訪大社下社秋宮
— MAYU (@T_4contrail) June 6, 2020
結婚生活をスタートした場所、下諏訪町。無事に25年を迎える事ができて、感謝とこれからの日本の平和と幸せをお祈りしました。
さて、帰ります。 pic.twitter.com/jf1uABhK1R
諏訪大社に行って結婚できた人もいました。
諏訪大社はカップルで行くと別れる?諏訪大社が別れると言われる理由は?
諏訪大社はなぜ別れると言われているのでしょうか。
実は、諏訪大社が別れると言われていることには科学的根拠はなく、あくまで噂ベースであることが分かりました。
ここからは、諏訪大社がなぜ別れると言われるのかを詳しく解説していきます。
参拝者の多さから
諏訪大社を訪れる参拝者は毎年非常に多く、中には交際中の相手との関係が終わるという体験をした人も少なくありません。
こうした体験を通じて、別れるという意味がより深く広がり、神社の信仰が単なる恋愛成就にとどまらず、人生の転機を迎える場所として認識されるようになりました。
参拝後に別れが訪れることは、必ずしも悪い出来事として捉えられず、新しい縁を迎えるための準備と考えられることが多いです。
訪れる人が多ければ一定数別れるカップルもいますよね。
良縁のための縁切り
諏訪大社が有名な縁結びの神社でありながら、別れると言われる理由の一つは、神様が良い縁と悪しき縁の選別を行うと言われている点です。
自分にとって不幸をもたらす可能性のある関係を断ち切り、清らかな縁を引き寄せる意味合いも込められています。
これにより、結ばれるべきではない縁を断つことも、最終的には別れとして解釈されるのです。
悪い縁を切って、良い縁を結んでくれると言われています。
神様の意向に反するため
縁結びの神様は新しい縁の結びつきをサポートする存在です。
既に結ばれたカップルや夫婦がその場所で祈願することは、神様の役割や意向に反すると考えられているため別れるとされています。
しかし、神様の意向は誰にも分からないため、根拠はないんです。
女性の神様がいるから
諏訪大社は、女性の神様である八坂刀売神(やさかとめのかみ)が祀られています。
カップルや夫婦で訪れると女性の神様が嫉妬して別れさせるという迷信があるそうです。
よく聞く話ですが、神様が本当に嫉妬するのかは不明です。
諏訪大社はカップルで行くと別れる?縁結びのご利益はある?
諏訪大社は縁結びのご利益がある神社です。
ここからは、カップルや夫婦で参拝しても縁結びのご利益があるか詳しく解説していきます。
カップルで参拝してもいい?
諏訪大社は縁結びの神社として知られ、カップルで参拝することに制限はありません。
むしろ、二人の絆を深めるために訪れるカップルも多く、良縁を願うための重要な場所とされています。
参拝の際には、お互いの願いを込めてお祈りし、絆をさらに強めることができるため、カップルで参拝することは良いこととされているのです。
諏訪大社にはカップルで訪れる人も多いです。
夫婦で参拝してもいい?
諏訪大社は夫婦や家族の絆も大切にする神社です。
夫婦で参拝することは、夫婦円満や家庭運向上を願うために非常に良いとされています。
また、夫婦で協力し合いながら祈願することで、今後も良い関係を築く力を授かると信じられているのです。
夫婦でお互いの存在を再確認する場としても人気です。
カップルで縁結びのお守りを買うのはいい?
カップルが縁結びのお守りを購入することは関係性を深めるのにおすすめとなっています。
諏訪大社の縁結びのお守りは、恋愛成就や絆を深めるために授けられるものです。
カップルがお守りを持つ際には、二人の関係がさらに強固になると考えられています。
カップルは2人で1つではなくて、1人1つ持つようにすると良いですよ。
カップルのどちらか一方が参拝してもいい?
カップルのどちらか一方が諏訪大社を参拝しても大丈夫です。
参拝は個人の信仰心に基づいて行われるので、どちらか一方が縁結びを願う場合でも効果があります。
一方が参拝し、もう一方にその結果を共有することで、二人の絆が深まることもあるでしょう。
大切なのは、心から願いを込めることです。
カップルじゃないけど好きな人と参拝してもいい?
諏訪大社は、縁結びや恋愛成就を願う場所として人気ですが、カップルでなくても好きな人と一緒に参拝しても大丈夫です。
縁結びの神様が祀られているため、お互いにとって大切な人との縁を結ぶ場所としても適しています。
好きな人と一緒に参拝することで、自然と心の距離も縮まり、良い関係を築くきっかけになるかもしれません。
好きな人と一緒に出かけるきっかけや、会話づくりにもなりますね。
諏訪大社はカップルで行くと別れる?ご利益アップするための正しい参拝方法
強力なエネルギーがもらえる諏訪大社のご利益は、縁結びや恋愛成就です。
ここからは、ご利益アップするための正しい参拝方法を解説していきます。
願い事を明確にする
諏訪大社でご利益を最大限に得るためには、まず参拝前に自分の願い事を明確にし、心を整えることが大切です。
神社では心を整え、真摯な気持ちで参拝することが、より良いご利益を得やすくなるとされています。
手水舎での浄化と正しい作法
参拝前に手水舎で手と口を清めることは、神聖な空間に入るための重要な儀式です。
私も参拝する時には必ず手水舎で体と心を清め、神様に対する敬意を示しています。
二礼二拍手一礼と感謝の気持ち
参拝の際には、神様に敬意を示し、神聖な空間で自分の心を清めるための基本的な参拝方法として住吉大社では、二礼二拍手一礼を行います。
感謝の気持ちを込め、丁寧に行いましょう。
諏訪大社はカップルで行くと別れる?やってはいけないことはある?
せっかく諏訪大社を訪れるのであれば、最低限のマナーは守りましょう。
ここでは諏訪大社を参拝する際に、やってはいけないことをご紹介していきます。
ラフすぎる服装で参拝すること
神社は神聖な場所であるため、ラフすぎる服装での参拝は避けるべきです。
カジュアルすぎるラフな服装は、神様に対する敬意を欠くと見なされることがあります。
参拝時には、なるべく清潔感があり、控えめで落ち着いた服装を心がけることが大切です。
特に、訪れる場所が格式の高い神社であれば、より一層の配慮が求められます。
服装は心の表れとも言われるため、相応しい服装で神様に対する敬意を示しましょう。
鳥居をくぐるときや参道の真ん中を通ること
神社の鳥居をくぐる際や参道の中央を通ることは、マナー違反とされています。
鳥居は神社への入り口であり、神聖な場所への入り口です。
参道の真ん中は神様が通る場所とされているため、他の参拝者や神様への配慮を忘れずに行動しましょう。
お賽銭を入れる時に投げ入れること
お賽銭は神様への感謝や願いを込めた気持ちの表れです。
神社に捧げる際に、お賽銭を投げ入れる行為は、神様への敬意を欠くとされ、無礼にあたることがあります。
重要なのは、お賽銭の金額よりも気持ちです。
参拝マナーを守らないこと
参拝時に基本的なマナーを守らないことは、神様への敬意を欠く行為とされます。
参拝時には静かに心を落ち着け、神様に対する敬意を持って行動することが求められます。
夕方以降に参拝すること
多くの神社では、夕方以降の参拝は避けるべきとされています。
可能な限り、日中の明るい時間帯に参拝することで、神様への感謝の気持ちをより深く伝えることができるでしょう。
神様を敬う気持ちを持たないこと
参拝の際、神様を敬う気持ちを持たないことは最もマナー違反となっています。
敬う気持ちを持つことで、より良いご利益をいただけると言われています。
体調が悪いのに参拝すること
体調が悪いときに無理をして参拝することは、避けた方が良いとされています。
健康を最優先に考えてくださいね。
写真や動画撮影のマナーを守らないこと
神社参拝の際に最も重要なのは、神聖な場所であり、写真や動画撮影に関してもマナーを守る必要があります。
神社には神聖な空間が多く、撮影によって神霊に不敬を働くとされる場合もあります。
諏訪大社はカップルで行くと別れる?おすすめの参拝ルートは?
諏訪大社に行く際には、どの順番で回ったら良いのか悩む方も多いですよね。
ここからはおすすめの参拝ルートを解説していきます。
手水舎
諏訪大社、行ったのは下社秋宮。
— karen (@mishou118) November 1, 2019
他にもあるんですよね。
手水舎はお湯が出ている。
龍なんだけど正面から見ると愛嬌のあるオジサン感。しっかりとした歯、かなー(笑)
すごい早朝感出てるけど夕方ですw
周りの木々の背がとても高く厳かだけど、高校生が待ち合わせしてたり生活の場でもありますね。 pic.twitter.com/S7Yhc55yJY
良い縁を結び、恋愛運をアップさせるためには、良いエネルギーを受け取りやすくする準備が必要です。
そのため、手水舎で正しい作法で心身を清めましょう。
神様への敬意を表すためにも清めることが大事です。
上社前宮
諏訪大社上社前宮 pic.twitter.com/r2WbZLXbVZ
— sassy-f (@sassyf0009) November 15, 2024
諏訪大社の上社前宮には、諏訪大神の御母神である高志沼河姫命が祀られています。
自然の気が溢れており、浄化される環境です。
神社の隅で深呼吸をして吐き出すと浄化作用があります。
上社本宮
本殿の横を流れる水眼の清流はとても冷たくええ水でした
— カルロス高木(CarlosTakagi)🇯🇵🇧🇷 (@CarlosTakagi) November 13, 2024
それにしても茅野市も異常な陽気
その後は岡谷茅野線を更に西へ、諏訪大社上社本宮手前の石清水で湧き水をいただいけどとても美味しかったなあ
そして諏訪大社上社本宮を参拝 pic.twitter.com/Ee1AHLyrtk
諏訪大社の上社前宮は、お諏訪様とも呼ばれ、風と水の守護神が祀られています。
日本最古の神社のひとつに数えられています。
昔は武勇の神としても信仰されていました。
下社春宮
諏訪大社 下社春宮#諏訪市#四社まいり pic.twitter.com/lcNOxGFUrw
— ユイナオ🎶 (@gsm1jW3S6ulvgzC) November 16, 2024
縁結びを狙うなら、下社春宮は外せません。
4社に別れている諏訪大社の中でも、1番縁結びや恋愛などに縁のある社です。
気持ちを穏やかにして訪れると良いです。
ご神木
~長野県・諏訪大社下社春宮・結びの杉⛩️~ pic.twitter.com/7xMVVZJv4C
— ガーフィールド 東🌼🏵️🌹⛩️サブ RT専用 (@O45ESA2Z0FMclPP) April 15, 2023
諏訪大社下社春宮にある結びの杉と呼ばれているご神木は、縁結びに良いとされています。
縁結びを目的に訪れるならマストです。
下社秋宮
長野県下諏訪町 ⛩️諏訪大社 下社秋宮です。
— TS (@ts19780322) November 14, 2024
諏訪湖の北側に鎮座する「信濃国 一宮」。旧中山道と甲州街道の交通の要所を守護する「下社 秋宮」。全国各地にある「諏訪神社の総本社」の一つです。
御祭神:建御名方神、八坂刀売神
ご利益:五穀豊穣、交通安全、商売繁盛
御朱印は授与所で拝受できます pic.twitter.com/aW8pCCiCPr
春宮と秋宮は、同じ時期に大工集団が技を競うように建てられました。
建御名方神と八坂刀売神が祀られています。
下社秋宮の手水舎ではお水ではなく、温泉から引いており温かいんです。
天然温泉が湧き出ており、長寿の湯といわれています。
下社秋宮は交通安全の御守りも有名です。
子安社
十月20社目、令和六年225社目は諏訪大社秋宮。御祭神は建御名方神、八坂刀売。幣拝殿向い左側にあるのが「子安社」。子宝を司る女神様高志沼河姫神は女性に縁深い神様として親しまれる。大注連縄が飾られた三方切妻造りの神楽殿、樹齢約八百年の「寝入りの杉」、青銅製では日本一大きい狛犬がある。 pic.twitter.com/YuqFtFBLNr
— 全国一ノ宮神社巡りガイド(ときどき温泉、将棋、日本酒) (@ichigoshujun) October 30, 2024
諏訪大社下社秋宮の境内にある子安社は、高志沼河姫命(こしぬなかわひめのみこと)が祀られています。
古来から縁結びや安産、子育ての守護神として、お子安様とも呼ばれているのです。
安産祈願で戌の日にくる人も多いそうですよ。
諏訪大社はカップルで行くと別れる?おすすめのおみくじやお守りは?
ここでは、諏訪大社でおすすめの御守などをご紹介していきます。
四社守
先週諏訪大社前宮にお参りした時に妙に心惹かれて御守りを買った
— フジコ (@maufjZ) August 30, 2024
四社ごとに色違いの御守りがあるから他も見たら同じ気持ちになるのかわからないけど前宮の深い緑と金糸の鮮やかさとふかふかの触り心地が好きすぎた
不思議なほどお気に入り pic.twitter.com/vIG2Zg0UTj
四社守 | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 1,000円 |
種類 | 4種類(前宮、本宮、春宮、秋宮) |
タイプ | 袋タイプ |
前宮、本宮、春宮、秋宮と文字の違う4種類の御守りです。
様々なものから護ってくれるでしょう。
薙鎌守(なぎがままもり)
諏訪大社四社まいりの旅⑯
— Deko ✿︎ (@dekopachi_n) August 28, 2018
御守り
旦那と自分用に御守り購入
「薙釜守」と「開運鈴守」♡
参拝記念しおりは春宮ではいただいていないのですが…あったのかな🤔
今回の四社まいり、ゆっくりじっくりたっぷりお参りで、気持ちの良い「気」をいっぱいいただきました☺️
いつかまた…きっと♡ pic.twitter.com/zQcgrplS5s
薙鎌守 | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 2,000円 |
種類 | 2種類(金、銀) |
タイプ | ストラップタイプ |
黒曜石の玉と薙鎌を模した翡翠を組み合わせた御守りです。
身を守る御守りとされています。
肌身袋守
諏訪大社の御守り pic.twitter.com/pvrYhDCjCb
— shiba (@anpan_sparking) July 11, 2013
肌身袋守 | 詳細 |
---|---|
初穂料 | 500円 |
種類 | 5種類(白、赤、紫、黄、水) |
タイプ | 袋タイプ |
1番ポピュラーな御守りです。
様々な祈願を込めていて、身代わりにもなります。
おみくじ
諏訪大社で引いたおみくじ
— 葉月るな (@hadzukitaya) November 20, 2024
心迷わず本業に勤しむことって書いてあったので、漫画頑張ります️✒️ pic.twitter.com/10yWJ6IkJH
初穂料 | 100円 |
通常のおみくじは100円で引くことができます。
また、本宮限定のひすいみくじは300円で引くことができるので、そちらも見かけたらおすすめです。
大晦日カップルで実家暮らしの人の過ごし方は?恋人と家族団らんどっちもしたいと思っている人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
諏訪大社はカップルで行くと別れる?基本情報
ここでは、諏訪大社でおすすめの御守などをご紹介していきます。
諏訪大社について | 詳細情報 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市中洲宮山1(本宮) |
地図 | |
電話番号 | 0266-52-1919 |
行き方 | 上諏訪駅からバスで25分(本宮) |
駐車場 | 有り |
参拝時間 | 上社9時~16時 下社9時~15時 |
社務所 | 有り |
御祈祷 | 有り |
注意事項 | 初詣の際駐車場が満車になる可能性あり |
公式サイト | https://suwataisha.or.jp/ |
車で行って駐車場に止められない!なんてツライ!
\1分で簡単無料会員登録/
▲ネットから事前に予約・決済できる▲
\TBS「がっちりマンデー!!」/
\ 日本テレビ「ZIP!」/
▲多くのメディアで紹介されています▲
穴場の駐車場を予約しておけば、確実に駐車できますよ
諏訪大社はカップルで行くと別れる?まとめ
諏訪大社はカップルで行くと別れるという噂は、歴史や誤解からくるもので、カップルや夫婦で訪れても問題ないことが分かりました。
ぜひ、初詣デートで諏訪大社へ行ってみてはいかがでしょうか。
コメント