皆さんは看護学生や看護師にプレゼントを贈る機会はありますか?
私は学生時代、看護学生同士で誕生日ごとにプレゼントを贈りあっていました。
そのプレゼントは大切な宝物ですし、今でも使用中の物結構あります!
友達や恋人が自分のことを考えながら選んでくれたプレゼントってとても嬉しいですよね!
しかし、プレゼント選びに悩む方も多いのではないでしょうか?
毎年同じものを贈るわけにもいかないですし、どうせ看護学生や看護師にプレゼントするなら相手が喜んでくれるプレゼントをパシッと決めたいですよね!
看護学生や看護師が喜んでくれるプレゼントとは一体何があげられるでしょうか?
今回は看護学生や看護師の友達や彼女が喜んでくれる、誕生日プレゼントについて紹介しますね。
看護学生や看護師がもらって嬉しいプレゼントは?友達の誕生日編
看護学生や看護師にプレゼントを贈る場合、絶対に喜ばれるアイテムがいいですよね!
- ハンドクリーム
- コスメ
- 安眠グッズ
- 食事
- テーマパークチケット
があげられますので、詳しくみていきましょう!
ハンドクリームをプレゼントする
ハンドクリームは看護師同士で贈るプレゼントとしても人気です。
男女問わず、看護師でハンドクリームを使っている方は多いですよ!
病院では衛生的でいるのが大切ですから、ケアごとに手を洗ったり消毒する機会もだんだんと増えてきます。
手荒れしやすくなりますから、ハンドクリームは持っておきたいアイテムです!
実用性の高いクリームから、贈り主の好きな香りがするクリームなど比較しながら選ぶのも楽しいです。
私のハンドクリームのお気に入りは、ジュリークとロクシタンです。良い香りに癒されるんですよね。
度々手を洗うので、手荒れ予防に特化したものも嬉しいです!
コスメをプレゼントする
いつも一緒にいる友達だからこそ分かるのがコスメの好みではないでしょうか?
贈り主が好きなものから、似合いそうなものを考えプレゼントできるのは女友達の特権です!
ジュリークはハンドクリームだけじゃなくて、美容グッズもあるのでおすすめです。
韓国コスメも安くてかわいいので、貰うのもあげるのも嬉しいですね!
安眠グッズをプレゼントする
多忙な看護学生や看護師。
授業中や勤務中に思わずウトウトしてしまう方も多いのではないでしょうか?
同じ疲れを味わっている同志だからこそ、安眠グッズの有り難みを知っていますよね?
ご褒美タイムに使うアイテムは、自分で買う機会も少ないですから喜ばれること間違いなしです!
身体全体を包まれている感覚になる枕、私も欲しいんですよね。
食事をプレゼントする
一緒に美味しいものを食べに行きましょう!
普段一緒にいるぶん、食の好みも分かってきているのではないでしょうか?
また、サプライズケーキなど出てくると喜ばれること間違いなしです!
最近は、”インスタ映え”する食事も多いですから、本人が好きそうなものを探してみましょう。
友達同士だからこそ、おしゃべりに花が咲くことも多いですよね!
記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能!一休com.なら簡単に予約ができますよ!アフタヌーンティーで優雅にブランチおすすめです。
テーマパークチケットをプレゼントする
看護学生は、普段一緒に辛い時間も乗り越えている戦友でもあります。
休日に、一緒に気分転換できるテーマパークのチケットは喜ばれるでしょう!
友人同士の楽しい思い出にもなります。
日本最大級のアウトドアレジャー予約サイト。アクティビティ情報はもちろん、周辺の観光スポットやグルメ情報など、
お出かけに役立 つ情報が盛りだくさんの
「SOTOASOBI(そとあそび )」です。
夏はラフティング、冬はスノボーなどでも楽しめますね!
看護学生や看護師がもらって嬉しいプレゼントは?彼女(彼氏)編
彼氏・彼女へプレゼントする場合には何が喜ばれるのでしょうか?
友人から贈られるのとはまた違った味があるといいですよね!
また、何よりも自分を1番理解してけれている!自分を考えて選んでくれた!という気持ちが重要になりそうです。
- 美容グッズ
- リラックスアイテム
- アクセサリー
- ポーチ
- ネイルケア用品
以上があげられますので、理由を見てみましょう!
美容グッズをプレゼントする
キャビテーションや美顔器など、自分ではあまり買わないような少しいいグッズから、お手軽な価格もあるヘアブラシやフェイスパックなども良いでしょう。
例えばヘアブラシも最近では、性能の良い物や名入りできるものもあるようです。
コスメなどは、好き嫌い別れますし色味や成分に合う合わないがあります。
女性同士でプレゼントし合う場合でも、コスメはかなり難しいので美容グッズが無難です。
美容グッズにも流行りがあるようです。
彼女の欲しい物、流行り物を合わせて考えてみるといいですね!
女子も男子も美容アイテムは嬉しいですよね!
美STやVoceなどの雑誌で話題な、シャワーヘッドは特におすすめ!
毎日使うから彼女がどんどん綺麗になるかも!?
美容家のこだわり全部盛りシャワーヘッドREbuild美容ドリンクは3日間続けて飲むと、すごく効果が分かりますよ!!
リラックスアイテムをプレゼントする
毎日頑張る看護学生。
大量の課題に看護実習にアルバイト…
疲れた時に使えるリラックスアイテムがあると嬉しいですよ。
日々大変であることを理解している気持ちも伝わります。
私の周りでは、ホットアイマスクや肩こりに効くネックケア、お家で使えるアロマストーンなど。
なかなか自分で買う機会も少ないので嬉しいですね!
男子看護学生が彼女からプレゼントしてもらった、ホットアイマスクをしてる姿は微笑ましかったです!
看護師の私も、癒しグッズを夫が買ってきてくれるとめちゃ嬉しいです!
目や肩、首の疲れをとってくれる【NIPLUX】は約1万円!とは思えないほど。癒されすぎて寝落ちすると話題です。↓
ちょっと仮眠できる枕もいいですね!
アクセサリーをプレゼントする
学校生活でアクセサリーをつけることは可能です。
派手髪やネイルなどを楽しむ時間が少ない分、アクセサリーは着脱が可能なので喜ぶ女性も多いはず。
また、デートの時にもつけることが出来ますし、使い勝手がいいプレゼントですね。
彼氏彼女でお揃いのものを購入するのも特別感があります。
ペアだと、より嬉しいですよね。
合格祈願のお守りやアイテムをプレゼントする
看護学生の最終目標は、看護師になることです。
看護学校を卒業しても、看護師国家試験に受からなければ看護師になれません。
看護師国家試験間近は、集中して勉強に取り組む必要があります。
看護学生は、国家試験の合格発表まで、不安な毎日を過ごしています。
そんな人に、合格祈願のお守りや、パワーストーンをプレゼントすると必ず喜ばれるはずです。
おしゃれな彼女にはパワーストーンのブレスレットもいいですね!
願いが叶う人続出という、願いを叶えるペンも気になりますよね!
ポーチをプレゼントする
看護学生は荷物も多い!
常に実習のためにヘアピンやクシ、ヘアゴムなども常備しています。
看護師は夜勤があったりすると、朝職場で化粧をしないといけません。
そのため可愛いポーチの出番は多いです!
取り出すたびに彼を思い出すこともできて、喜ばれるでしょう!
ネイルケア用品をプレゼントする
看護学生は実習などの兼ね合いもあり、なかなかネイルを楽しむことができません。
それでも綺麗なツルツルピカピカの自爪でいたいという女性は多い!
自爪でも綺麗な指先でいられるような、ネイルケアのアイテムは喜ばれます!
看護学生や看護師がもらって嬉しいプレゼントは?入学祝い就職祝い編
ここでは絶対喜ばれる入学祝いをご紹介します!
- 図書カード
- ギフト券・ギフトカタログ
- ボールペン
があげられますので、それぞれ見ていきましょう!
図書カードをプレゼントする
実際に私も入学祝いに親戚から図書カードを頂きました!
普段読書はあまり好きではなかったのですが、看護学校に入ると教科書以外の参考書や覚え書き、資料が必要でとても助かりました!
医療系の本はどれも安いものばかりではありませんから、頂く機会があったら大切にとっておくといいですね。
学校生活でなかなか使わない!という方も、最後の国家試験対策で過去問など買うことになるため図書カードを使うこと間違いなしです…!
看護師になっても意外と参考書を買うことがあるんです。
学生時代と違って、専門性のある病棟へ勤務するため、専門的な参考書が必要になります。
参考書は高価なものが多いので、図書カードを貰うと嬉しいんです!
ギフト券・ギフトカタログをプレゼントする
物をプレゼントされるのも嬉しいですが、好き嫌いが分かれることもあります。
ギフト券やギフトカタログであれば、好きなものを自分で選ぶことが可能です。
看護実習で使うナースグッズを買うもよし、学校生活で使用する物を買うもよし、自分のお祝いですから、何に使ってもいいですね!
ボールペンをプレゼントする
看護学生になるとボールペンを使う機会もぐんと増えます!
実習中のメモは基本的にボールペンです。
消えるタイプだと改ざんなどに繋がることや、情報を書き留めても消えてしまうことがあるからです。
また、看護師になってからもボールペンは常にポケットに入っています。
自分ではあまり買わないような特別なボールペンだと嬉しいですよね!
使用するたびにモチベーションにつながる物は喜ばれるでしょう。
看護学生や看護師がもらって嬉しいプレゼントは?私が貰って嬉しかったもの!
看護学生の時と看護師になってから、それぞれどんなものが嬉しかったか紹介します。
看護学生のときにもらって嬉しかったプレゼント
私が看護学生時代にもらって嬉しかったプレゼントを1つあげるとするなら
“ナースウォッチ” でした!
これは母親からプレゼントで貰いました。
好きなディズニーキャラクターのシルエットや、キラっと輝く石がついていたりと、私にとってドストライクのデザインでした!
それ以前に、看護師になったお祝いとして看護師のイメージも強い、ナースウォッチを贈られた事実がとても嬉しかったです。
看護実習で見るたびに励みになりましたし、看護師になり臨床にでてからも頑張ろうと思えました。
また、当時1番仲の良かった友人もデザインを褒めてくれてキャラクター違いのお揃いを購入。
離れた職場で働いていても、頑張った学生時代やその友人を思い出してしまう宝物です!
ナースウォッチは可愛いし、使えるし本当に嬉しいプレゼントでした!
看護師になってからもらって嬉しかったプレゼント
看護師になってからは、夜勤をしたり不規則な勤務になるんです。
女子としてお肌の調子が悪くなるのがとても嫌でした。
特に自分のデートの前や結婚式の前には、どうしてもお肌の調子を良くしたいと思いますが、夜勤があるとなかなか肌の調子を整えられないんです。
そんな時、仲の良い友人がくれたのが、「美容ドリンク!!」です。
それまで化粧水や美容液など、外側から綺麗になれるような努力しかないものだと思っていました。
ところが美容ドリンクって、全然違うんです、肌の調子が!!
友人のアドバイス通り3日続けて飲むとお肌つるつる。
結婚式の前には1週間前から美容ドリンクを飲んだので、お肌の調子万全で結婚式に臨めました。
みなさん、デートの前には美容ドリンク一択ですよ。
というわけで、私がもらって嬉しかった、感謝しているプレゼントは美容ドリンクです!
ここからなら定価4320円のところ3456円で買えます!864円もお得!アマゾンアカウントで簡単に申し込めます。↓
看護学生や看護師がもらって嬉しいプレゼントは?嬉しくないもの編
さて、プレゼントはなんだって良いというわけではありせんね。
看護学生がもらって嬉しくないプレゼントもあるんです。
- 使わないナースグッズ
- 香水
- マニキュア
があげられますので、理由をみてみましょつ。
スクラブなどの使わないナースグッズ
私の周りでは 使わないナースグッズを貰っても困る!という人が多かったです。
例えば、スクラブなどのユニホーム。カタログやネット通販などで可愛いスクラブたくさん売っています!
有名ブランドとコラボしているデザインもあったりして可愛いのですが、ほとんどの人が病院指定のユニホームを着ます。
家で着るしか使い道がないんです!
しかし、家にいるときくらい仕事着は見たくないという人も多いです。
他にも、すでに自分で買った物をプレゼントされてしまうことも。
仕事で使うものにはこだわりがあるので、ナースグッズをプレゼントしたい場合には、あらかじめ何が欲しいのか聞いておくほうが無難と言えます。
匂いの強い香水
看護学生は普通の授業もあれば、学内・学外でユニホームを着て実技の授業をすることもあります。
学内・学外とわず、ユニホームを着た際は、基本的に病院で働いていてもおかしくない格好をしなくてはなりません。
髪は束ねる、派手なメイクは控える、身だしなみは整える。
つまり、そこでは香水はNG。
病院でも香水はNGです。
なぜかというと、吐き気や頭痛など体調不良である方が多いため、香害により症状を助長してしまう可能性があります。
また清潔感にも欠けてしまいます。
休日楽しむ分にはかまいませんが、学校生活では使用することができずです。
色のついたマニキュア
マニキュアも香水と同じく学校生活ではあまり使用できません。
実技の授業があるたびに、ネイルオフする暇もないんです。
どちらかというと、ネイルチップやシールタイプだとオフしやすいです!!
私の友人は学生時代、急遽入った実技の授業のために除光液を買いにコンビニへ走っていました(泣)
看護学校で看護実習を頑張っている皆さん、時には休みたいなーと思うこともありますよね。そんな人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
看護学生や看護師へのプレゼントは?まとめ
皆さんは看護学生に贈りたいプレゼント思いつきましたか?
その人の好みだけではなく、需要がどのくらいあるのかも合わせて考えられるとより良いプレゼント選びが出来そうですね!
一方で貰って嬉しくない物もあることがわかりました。
プレゼントに何を贈るか悩んだ場合には、無理に買わずにギフト券や、相手にどんな物が欲しいのか探りを入れてみた方がいいですね!
自己満足のプレゼントではなく、相手を思い遣ったプレゼントを選んでみましょう!
それでも、やはり気持ちが1番大切だということは忘れないようにしたいです⭐︎
コメント